
1歳半の娘がおもちゃを片付けるときに投げてしまう問題に悩んでいます。投げる遊びを楽しんでいるが、壊れたり危ないのでどう教えるか悩んでいます。
おもちゃの片付け方について質問です。
1歳半近い娘の小さなボールプールがありたくさん小さなボールを投げて出したり入れたりする遊びを教えているのですが、覚えて1人でも遊ぶようになってからそれと並行して、おもちゃ箱におもちゃを片付けるときにもおもちゃを投げて入れるようになってしまいました💦
電池の入ってるものでも少し重ためのものでも立ったまま投げて入れてしまいます😱おもちゃ同士がぶつかって壊れそうだし音もうるさいし、何より物を投げて欲しくないのですがボールは投げて遊ぶし、どう教えていけばいいのでしょうか??みなさんはどうされていますか?それともまだ教えなくてもいい年齢なのでしょうか(><)
- tomona(6歳)
コメント

なみ☆
投げる体勢に入ったら手を握って止めてました!
止めたらボールに持ち替えさせて、ってしてたと思います。
言葉の理解も今からだと思いますが、一応毎回、投げるのはボールだけ!と同じ言葉で、繰り返し伝えてたらいつの間にかやらなくなってましたよ🤔

退会ユーザー
それがいやなのでボールのおもちゃを買いませんでした。
唯一、公園用のボールを買って「これだけは投げていいよ」と言っていました。
今は教えなくても物を投げる時期です。
手から物が離れる感覚が楽しいらしいです。
教えてしまったものは仕方ないので「これはいいよ」「これはダメだよれを根気よく教えるしかないのかな?
もしくはボールプールを一旦撤去して、投げるのが落ち着いてから戻すとか?
-
tomona
そういうデメリットがあるんですねえ(><)💦勉強になりました。
根気よくやります!!ありがとうございます(^^)✨- 5月18日
tomona
根気よく、ですね(><)💦
親の行動も真似しているので私も投げないように気をつけていきます(><)ありがとうございます✨✨✨✨