※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

仕事復帰前に専業主婦になりたい気持ちと、子供との時間を大切にしたい悩みを抱えています。アドバイスを求めています。

ワーママさん、専業主婦になりたいって思うことはありますか?
専業主婦さん、ワーママになりたいって思うことありますか?

私は6月から仕事復帰を控えていますが、
子供と毎日ずっと一緒にいるのは本当に大変だし
ストレス溜まるけど、朝は保育園、幼稚園行くまでは時間の縛りがないので8時まで寝れて毎食のご飯作りも子供が寝たら
下ごしらえして余った時間でコーヒー飲んだり、
自分の勉強したり自分的には充実しています。

もう今は子供が保育園に入ることからタイムリミットを感じて、
もっと一緒にいる時間を充実させないと💦とか、
こんな小さいうちに保育園預けるなんてかわいそうかなとか
マイナスなことばかり考えています。
1番はずっと近くで子供の成長を見ていたいということです。
仕事を辞めることも何度も考えましたが一馬力だとなかなか厳しいので働かないといけません。
ポジティブな方向に向けるようにアドバイスほしいです🙏🏽

コメント

はじめてのママリ🔰

両方経験しています。
私は性格的に家でじっとしていられないタイプで忙しい方が充実感を感じられるので、兼業の方が向いてるなと思ってます。
今は育休中ですが、働きたくて仕方ない😥

子供にとって母親と過ごすのは1番とよく言いますし、間違ってはいないと思います。
でも、母親が笑顔でいることが子供にとって1番いいことだと思っているので、自分が気負わず育児する為にも、私は保育園に預けて仕事をします。

じゃむ

専業主婦です🙌🏻
働きたいと思わないですね〜
こんなに可愛い息子を保育園にいれるのなんて考えられないです😭😭😭
エゴだとしても、子どもが小さいうちは親であるわたしが側で見守りたいです。

  • じゃむ

    じゃむ


    あ、そもそも家にいるのが全然苦ではないタイプです

    • 5月18日
ままり

ワーママです!
たまにスケジュールがハードすぎて専業主婦に戻りたくなりますが、
保育園に預けたら通勤時間や休憩など含めひとりの時間できるので、少し落ち着く時間できます🤔
それに保育園は同じくらいの年齢の子と触れ合えて遊べて
自分一人だとやってあげきれない遊びや発想が保育園にはあってメリットばかりですね😉
行き始めや仕事始めはスケジュール大変で子供も保育園慣れてないので泣きますし、それを乗り越えさえすれば
メリットが沢山見えて来ますよ😉💕

みーこ1001

仕事復帰憂鬱ですよね💦
私も1人目のときはかなり憂鬱で働きたくない!と思ってましたが、自分には専業主婦は無理だなと実感してます(^^;
仕事と両立は大変ですが、仕事してるから休みの日が楽しみだったり、ONOFFのメリハリがあってよかったです!

はじめてのママリ🔰

ワーママで0歳から預けてます。今は自粛中ですけどね💦
仕事もやめたいーとは思うことありますが、専業主婦になりたいとは思いませんね☺️
保育園で楽しそうにしてる娘の姿見ると嬉しいですし、色々覚えてくる事にとても感謝します。保育園辞めたくないですし😅
転職したいなって感じです。
1日中子供の相手してる専業主婦さん尊敬します😳

🐣

専業です!
正直ワーママになりたいです。
もう5年以上専業で、社会から取り残されてる気持ちになる事があります。

のこのこ

専業主婦です😃
選べるなら働きたくないです😅
本音を言えば、かわいい子どもの成長を見逃したくない、出来る限り一緒にいたい、誰かに預ける事は避けたいです。
一方、ワーママさんは凄いと尊敬してます‼️
メリハリがつきますし、専業主婦と違ってお金という報酬がありますし、充実するという方も多いですよね☺️
私の周囲だと案外、働きたい訳ではないしお金にも困ってないけど子どもとガッツリ四六時中家にいるのが息が詰まるから働きに出るという方もいます😃
この考えはかなり私にとって衝撃的だったんですよね、自分にはない発想で👀
お金のため、キャリアを捨てたくない、仕事が好き等以外にも働きたいわけではないけど子どもと四六時中いるより全然いいそうです!

正しいとかはなくて本当に考えは千差万別、自分が一番後悔しないであろう選択をするしかないんですよね😃💦

はじめてのママリさんはもう仕事復帰を控えてらっしゃるんですよね😮
息子さんと一年半近くずっといれた事は親子にとってかけがえのない時間だったと思います☺️
親子関係もしっかり築いてこられたと思うので、まず気持ちを切り替えて働いてみてもいいのかなと😃💕
保育園に通いだせば息子さんがニコニコ楽しそうに登園する姿が見られるかもしれませんし、また親子だけの時間とは違った世界を知って良い刺激になるかもしれません☺️
働いてみないことにはどうなるかわかりませんから、まずはやってみて、どうしても無理と判断すればいつでも辞めていいくらいの気持ちでいると心に余裕も生まれるかもしれません😊

ゆう

専業です。
来年春に上の子が通っているこども園に1歳、2歳クラスが新設されるのでダメ元で申し込みして仕事しようと思っています。正直専業長くなって両立できるか不安も多いです😥
こどもが小さい時は一緒にいてあげる方がいいのか、むしろ小さい時に働いた方がいいのか時々考えます💦難しいですよね💦

あらよ

専業主婦です。
妊娠を機に退職しました。

もう、バリバリ働くことはないです。大手企業を辞める時点で、子育て家事に専念すると決めました。
私自身、親がバリバリ働いていて0歳から保育園に預けられ、小学からも親の帰りが遅く寂しかったです。

ですので子どもが小、中にあがっても習い事などの送り迎えなどもありますし、これまでやりたくてもできなかった、自分の趣味に専念するつもりです。
ですが、人生なにがあるかわからないので、色々な資格を取得したりなどし、いざ働かなきゃならないときのため、職に困らないようにしています。

子どもを育てるのにはリミットがあります。巣だつまでは、成長を私は近くで見たいです。ですが子どもがお金で苦労するくらいなら、働きますね。。

deleted user

半々ですかねぇ😭
可愛いから離れたくない、だけど母としてだけでなく30代の女性として自立して生きたてみたい…
正社員、派遣、専業…と経験しましたが、どれも全部良かったです😂

  • deleted user

    退会ユーザー

    今は専業です🏠️

    • 5月18日
deleted user

私は2人目妊娠を期に、仕事を辞めました。
上の子が小学校にあがるタイミングで、仕事を始める予定です。
私は子供たちと毎日でも一緒にいたい派なので、自粛生活は楽しいです🤩

でも、1歳頃って一番大変な時期だったと思います💦可愛いんだけれど、すぐ散らかすし、常にベッタリで。
長男は、1歳3カ月から保育園に行っていました。
良かったのは、ずっと一緒よりも少し離れるほうが、愛おしさが増すということ(笑)
迎えに行くときは、私の顔を見ると二コーッも笑って走り寄ってきてました。仕事の疲れが吹っ飛んでいたのを覚えてます☺️
でも、1週間に1回は熱を出すので、半年くらいは肩身狭かったです💦

私も「ごめんね」という気持ちがあったので、帰ってきたら、「ママも寂しかったよ!大好き!」とハグしてました。
その分、土日は子供優先で遊ぶようにしました👍

ジョージ

ワーママさん尊敬します!
私はゆったり毎日を過ごす方が向いてるなと思うので、専業です😊
子どものことも考えると思いますが、自分のやりたいように人生選択をすることも大事だと思います!
ファイト!

だんご3

男の子3人、気づけばずっと働いてます。専業主婦になりたいと思ったことはあまりないです😅(ゲームの発売日くらいかな🤣)

専門職で癌患者さんの診断にかかわる病理、製薬の仕事をしており、こんな私でも働いていたら少なからず誰かのお役に立ててるんではないかと思うからです😌

個人的にはゲームが趣味なので、専業主婦になったら家事も疎かにして一日中ゲームしてしまいそうでヤバいかなと😅時間の使い方も下手ですし💦

あと仕事をしていると、子どもや旦那を通じる以外の人と接して、考え方とか物の見方とか視野が広くなる気がします✨

保育園も最初は寂しいかもですが、預けてみると感謝しかないですよ❗️子育てに関しても、旦那に相談してもなんだかビミョーな的外れな答えしか返ってこないですが、保育士さんの意見やアドバイスは的確で心強いです👌

子育てならぬ個育てだと感じるママさんこそ保育園を利用してもらいたいと感じます😊

お仕事復帰、頑張ってください❣️

はじめてのママリ

まとめてのお返事で失礼します。

両方の良いところを知ることができ、とりあえず頑張って復帰して無理だったらそれから考えようって切り替えることが出来ました✨😭
沢山の温かいコメントありがとうございました😭