※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サヤ (๑・̑◡・̑๑)
子育て・グッズ

3歳の子供が朝の準備を自分でするきっかけを探しています。どのように始めたらいいか教えてください。

保育所へ行っている3歳の子がいます。

まだ朝に、トイレに行く・歯磨き・洗顔を
全然自分でしていません。

自分でするには、
どのように始めるのがいいのかと思いながら、
よく分からずでズルズルときてしまっています。

何かきっかけがあればとも思うのですが、
それもよく分からずです。

お子さんが朝の準備などなどを
自分でするようにしていくのは、
どのように始めましたか??
小さなことでも構いません。
分かるかた、教えてください。

よろしくお願いします。

コメント

きのこ

朝起きたら、はい!歯磨き!と
渡して
顔は蒸しタオル渡して自分で拭かせてます!
どのように?と聞かれても
声掛けや渡すしかできませんが
自分で歯磨きする!と言うように
なりましたよ☺️
トイレはできるけど
おむつがいい!が強いので
促さないとまだできません😂

みんみ

私が長く乳児担当の保育士のため、自分の子どもも、
よくわかってない1歳のうちから生活習慣はやらせていたので、今も嫌がったりすることはなく自然とやっています😭🙏


おむつはお子さんの尿間隔や進み具合など、保育園での様子も聞いてやり方も合わせて始めるといいかもしれませんね☺️

3歳すぎているとのことなので、歯磨きの必要性などは、よく話せば理解できると思います。

ただ、反抗期の時期でもあるので、嫌がったりもあるかもしれません。
長い目で毎日繰り返し同じことを淡々と続けていけば、習慣ついて行くと思います!
今日はいいけど明日はやってね、などよりは、毎日淡々と、が大切と思います。お母さんの根気も必要と思いますので、頑張ってください☺️👌