2歳2ヶ月の娘が、ぬいぐるみをかわいがったり大事にしたりしつつ、感情の表現が激しいと心配しています。性格について考えすぎているか不安です。
2歳2ヶ月の娘がいます。ぬいぐるみをかわいがったり大事にもしているのですが、よく踏んづけたり、鼻を噛んだりして、○○いたいいたい!と言って喜んでいたり、一緒にお絵かきをしても私が書いたところをすぐバイバイと言ってぬりつぶしたり、思い通りにならないとすぐに涙を流して泣いて、思い通りにしてもらうとぴたっと泣き止んだり、性格に難ありなのではと心配になることがあります。。考えすぎでしょうか??
- えなまま(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント
ママリ
息子も同じです!
こんなにぬいぐるみいつもかわいがってるのに、急に家にあるぬいぐるみ全部投げたり踏んだり、、笑
しかも笑いながら、、。
お絵かきもママ描いてーって言われるから描くとダメーって消されるし、、
全部同じことやってます😅
性格に難ありかどうかはわかりませんが、
これが発達段階だと思いたいです😅笑
泣いたと思ったら甘い言葉かけられたらすぐに泣き止んで遊んだりと、、
情緒不安定な毎日です笑
こぉ
うちもですよー!
大好きなぬいぐるみ踏み潰して、なんなら私の事噛んでみたり…私の反応を楽しんでる感じです😂
涙流して「バナナァ〜!」と泣かれ、バナナ食べるの?と聞いた瞬間に泣き止み笑ってます。
成長過程だと思って何にも考えてなかったです🤣
-
えなまま
人が痛がっているのを喜ぶような子になってしまうんじゃないかと心配しましたが、成長過程なんですかね!考えすぎでした😅
- 5月17日
🧸
うちも同じです!
お気に入りのぬいぐるみを投げて笑ってたり、思い通りにならないとすぐに泣いたり…
そうゆう時期なのかなと思ってます!
-
えなまま
私もそういう時期なんだと思うことにします!笑ありがとうございます😊😊
- 5月17日
えなまま
同じ方が何人もおられてすごく安心しました!!イヤイヤで毎日大変なので考えすぎてたかもしれません😅情緒不安定ですよね〜笑