![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
勉強をもっとしていればよかったと後悔している女性がいます。子供たちには好きなことをさせつつ、現実も教え、選んだことを尊重して応援したいと考えています。
今になって思う。
もっと勉強をしていればよかった。
人生やり直せるなら、もっともっと勉強して、将来のことをしっかり考えて色々選択したい。
できることなら親から現実を教えてほしかった。
なんで勉強するべきなのか。
どんな職業があって、どういう世の中なのか。
小さい頃からスポーツしてて、今の仕事を受けるまで試験勉強なんてしたことなかった。
大人になってから世の中には素敵な職業がたくさんあったんだってことも知った。
もちろん自分で調べなかったことがいけないんだけど。
ふとした時に後悔してしまう。
今から大学に行って勉強したいと思っても、現実的に無理だもんなー。
やっぱり子供であれ、人生の分岐点で色々な現実を知れることは大切なんだろうな。
子どもたちには好きなことを思い切りさせてあげたい。
だけど世の中の現実もちゃんと教えよう。
その上で子供が選んだことは尊重して応援してあげたいな。
- はじめてのママリ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供のころの経験ってとても大切だとおもいます。
私の姉は小さい頃に大きな橋を見に行って、親から『でも、台風がくるとこの橋も壊れて渡れなくなるんだよ、悲しいね』って言われたのをずっと覚えていたようです。
小学校低学年の時に大きな橋を絵の具で書いて、その横に『私は大きな台風がきても壊れない橋を作れる人になりたいです』とかかれてありました(しばらく家にかざってあったのでとても覚えてます)
実際に姉は災害に負けないようなダムや橋を設計する仕事についています。専門職です。災害を事前に大きなものになる前に調査する仕事もしてます。
思い返せば姉は第1子で母親、父親共にゆとりがあり、のんびりと色んなものを見せてあげれたのだと思います。
決して親の責任に擦り付けてるわけではないのですが私は3人目で母親は祖母と険悪になり、ノイローゼになって私にはネグレクトをしていました。姉は歳が離れていたので既に大学で他県でバリバリ勉強してました。
親から粗悪な環境を貰いながらもしっかりと勉学をつむ人もいますが、少なくともちゃんとした育児をして健やかに育てると変わってくるものも沢山あるのだなと思います。
はじめてのママリ
コメントありがとうございます✨
そうですよね。
お姉様、きっととても心に響いたのでしょうね。
幼い頃の経験が将来に結びついたこと凄いなぁと思います。
私は両親にはとても感謝してるんです。
小さい頃から私達のために仕事を頑張ってくれて、習い事の送迎や遠征など本当にキツかったと思いますが、弱音も吐かずしてくれました。
両親は勉強にしても習い事にしても一切怒ることはなく、諦めずに頑張れと応援してくれました。
そこで習い事ばかりになり、ちゃんと勉強しなかったのは自分のせいなんです。
ですが今思うと学生時代、本当に世の中の職業について知識がなく、進路希望を言われてもただ淡々と親に言われるがままの仕事を希望しました。
実際、今の仕事は働いていれば今後不自由することのない仕事です。
ありがたい話ですし、それも両親には感謝しています。
でも大人になり、子供が出来、世の中にはこんなに素敵な仕事があったんだと知る事がとても多く、学生時代にもしこんな職業があるんだよと知れていれば、どうだっただろうかとふとした時に思ってしまうのです。
もちろん楽な仕事なんてどこにもないし、きっとその職に就いてらっしゃる人もそれぞれ悩みがあると思うのですが💦💦
私も#ワーママさんの仰るよう、子供に色々経験させてあげて、広い視野で自分の将来について考えられるようにしてあげたいです!