
体外受精で初めての陽性判定からの流産、稀な異所性妊娠。手術や治療に不安と葛藤。諦めや立ち直りが難しく、孤独な思い。時間とお金の負担。どうやって乗り越えるか。
2人目を授かることがこんなに大変だとは…。
体外受精やって、やっとやっとやっと初めての陽性判定だったのにまた流産。
帝王切開した人でも2000人に1人の確率の稀な異所性妊娠。
何で自分が…😢
今後手術をして子宮の状態を整えて、半年とか長ければ一年とか回復を待って、残り一個の凍結胚盤胞を移植して…。
もちろん手術をしたからといって妊娠、出産に至る保証はない。
その手術がどれだけ有効なのかも、確立された手術法もない。
残りの一個胚盤胞がダメならまた採卵から…。
お金もかかる、時間もかかる、でも年齢は待ってくれない。
手術しても、また採卵移植しても結果が出る保証もない。
1人いるから十分と思えれば楽になるのにな。
どうやったら諦めがつくのかな。
体外受精を機に仕事辞めたのに、お金はどんどん減り、手術となればまたさらに減り、妊活再開は先延ばし…。
2人目欲しいからとことん治療頑張りたい気持ちと
どんなに頑張ってもダメだった時、どうやって立ち直ればいいのか、その時に本当に諦めがつくのか、
弱い気持ちの自分が情けない。
毎日感情がごちゃごちゃで…😭
誰にも相談できず、ここしか吐き出し口もなくて…。
質問ではなくてすみません。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

ままり
状況は違いますが、辛くて苦しい心境なのは同じです😔
私の場合、4歳差希望で妊活して運良く妊娠、希望通りだと思ってた矢先、安定期に入っての死産。
私も上の子が帝王切開だったので、経膣で死産するにしてもかなりリスクがあるだなんだですごく大変でした😔
帝王切開後って、子宮外妊娠しやすいんですかね…怖いですね😢
こんなことになるならもっと早く2歳差とかで妊活すれば良かった。私の年齢だけは待ってくれない。次妊娠できるかも分からない。と、私も最近はずっと苦しいです😔
とりあえずは、子宮外の手術が無事に終わることを願っております😌✨

ココナッツ
異所性妊娠?初めて聞きました。
私も1人目から体外で治療で、先月流産からの手術でした。灰色の世界が続いてて主さまもきついだろうなぁとコメント書かせていただきました。
ほんとうに1人が上手く行ったからといって2人目が上手くいくと限りませんよね。でも兄弟を作ってあげたいと思うし、、とりあえず主さまの健康が第一と次に娘さんの笑顔です。
今きつい時だと思いますが夜は明けます。
応援しています!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
帝王切開瘢痕部妊娠という稀な異所性妊娠です。
帝王切開の傷のところに着床してしまい、もし胎児が生き続けていれば抗がん剤投与などで成長をとめて、妊娠成分等を手術で除去、最悪は子宮全摘になります。大量出血にもなりやすく、危険な異所性妊娠です。
私も自分がなってはじめて知りました。
ココナッツさんも体外受精されているのですね。
流産手術も先月されたとのこと、お辛かったですね😭
心中お察しします。
1人目は自然妊娠ですぐに授かれたのに、2人目で体外で陰性連続からの奇跡的に妊娠、そして今回の流産で、精神的にも疲れてしまったようです。
幸いにも娘がいるので、助けられてますが…。
おっしゃっるとおり、自身の身体と娘の笑顔、家族が大切ですね。
前向きなコメントに、心が少し軽くなりました😊
本当にありがとうございます。- 5月17日

エミリー
私も、二人目帝王切開瘢痕部妊娠で昨年の9月に手術しました。一人目の時も、顕微授精でやっと出来たと思ったら2度流産し息子をやっと授かる事が出来ました。今最後の卵を移植し、判定日待ちです。
また傷に着床しないかビクビクしてます。その前に着床してくれるかも不安ですが💦
今回妊娠しなかったらひとりっ子決定になります😓
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
瘢痕部妊娠で手術されたのですね😢私は自然排出で手術はしませんでしたが、この後、修復術受けるかもしれません。かなりペラペラに薄いと言われています💦💦
判定日待ちなのですね。
エミリーさんの卵ちゃんが子宮のふかふかなところで着床しますように、そしてしっかり成長していきますように、私も祈っています!!- 5月18日
-
エミリー
ありがとうございます😊
お互いに二人目抱っこ出来るといいですね❤️- 5月18日
-
はじめてのママリ🔰
本当にそうですね✨✨
お互いに2人目抱っこしたいですね‼️- 5月19日
はじめてのママリ🔰
お辛い経験をされましたね。
私は初期流産2回目ですが、心拍確認後の流産は辛かったです。ままりさんは安定期に入ってからの死産だったのですね😭本当に本当にお辛いだろうと思います。
ままりさんが少しでもお元気になられて、笑顔で過ごせる時間が増えますように。
そしてまた赤ちゃんが戻ってきてくれますように。
私も、やはり諦めきれないので長期戦覚悟で治療していくだろうと思います。
娘に妹か弟を抱かせてあげたいです。
コメントありがとうございます。