
コメント

𝕒𝕟𓈒 𓂂𓏸𓎤𓅮 ⸒⸒
会社に保育園落ちたので育休延長したい事を伝えて、不承諾書のハガキを会社に渡すだけでした😊
私は、ハガキが届いた日に連絡してその週には会社に渡しました!

さーさん
保育園が落ちたとき
会社に連絡して保育園落ちました。っと言えば持ってきてーっというかと思います☺️
あとはわたしたら終わりです⭐️
-
はじめてのママリ🔰
簡単ですね!ありがとうございます!
- 5月17日

退会ユーザー
⭐️ハローワーク提出用に、
①不承諾通知書添付用付箋
(ハローワークからの毎回届く給付金通知に入っていました。)
②待機児童証明書(コピー)③入所申請書(コピー)
※ただし、②に入所希望日(月ではなく日付まで)記載されていれば、③は不要★
⭐️会社に提出用に、
①育休延長申請用紙(会社から送られてきました。)
②待機児童証明書(原本)
併せて、市役所に提出するため、会社に「育休証明書」の発行を依頼しました。
申請期間は、うちの会社の場合、一歳になる前日から数えて2週間前までに、と指示がありましたので、保育園の不承諾通知が届いてすぐに、待機児童証明書等を貰いに市役所へ行き、その流れで、会社に書類を郵送しました😊
-
はじめてのママリ🔰
待機児童証明書は初めて聞きました😭
調べてみます😂
ありがとうございます!- 5月17日
-
退会ユーザー
ハローワークの書類に、
・子が1歳時点で1歳6か月まで延長希望の場合
*1歳の誕生日時点での保育所(市町村発行)の不承諾通知書が必要となります。
(保育所の入所希望日が1歳の誕生日以前のもの)
と記載があり、うちの市の不承諾通知には入所希望日自体の項目がなかったため、ハローワークに確認したところ、入所申請書コピーと待機児童証明書を提出するよう言われました😊
なので、お持ちの不承諾通知書で、1歳の誕生日時点で保育園に入れなかった事が、明確に書かれていれば、問題なく給付金の延長が出来ると思います✨- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございました😊
不承諾通知確認してみます!- 5月17日

ザト
一歳の誕生日の前日が含まれる月の入園希望を出して、入れなかった証明(不承諾通知)を役所からもらえれば、そちらをお勤め先に提出し、お勤め先がハローワークに申請すると育児休業給付金(お金)が延長できます。
育休(お休み)自体は会社独自の制度なので、どのような書類が必要か、お勤め先に確認してみてください。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、ありがとうございます😊
入所申請書コピーが必要でない会社の方が多いのですかね?- 5月17日
-
ザト
うちの会社(育休の延長)は必要ですが、ハローワークに提出する際(給付金の延長)は不要です。
- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
会社によりますもんね!確認します。
- 5月17日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊