※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんが不安になりやすいため、お腹の赤ちゃんのことをまだ伝えていません。伝えず後悔したり、後悔しなかった経験を聞きたいです。

お腹に赤ちゃんがいる事をまだ伝えていません💦 伝えていて後悔したり、伝えていなくて後悔した方などいますか❓ いたらお話聞かせて欲しいです❗
伝えていない理由は、うちの子は不安になりやすいタイプのためです💦 保育園も3年目なのに寂しいとよく泣きます!
(不安になりやすいというのは保育園も行く前から明日保育園と伝えると、ずっと気分のらずグズグズで、連休明けなどは何も伝えず突然つれていくとケロッとしている場合が多い等です)

コメント

R

お子さんの事が心配であれば伝える必要はないかなと思います!
お腹が大きくなってくれば分かるだろうし、言われたら教えれば良いと私はおもいます😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    わざわざ伝えなくて良いと聞き少し気持ちが軽くなりました✨ まだ私が躊躇しているんだと思います。

    • 5月16日
  • R

    R


    お子さんのことを良く見ているからこそ性格もきちんと分かるんですよ!!良いお母さんです🥰

    生まれてくれば分かると思うし子供のペースで良いと思います♪
    元気なお子さん産んでくださいね!

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんが沢山いらっしゃる方からそう言って頂けるとかなり説得力があります😭
    今は子供のペースにあわせていきたいなと思います!出産がんばります!ありがとうございます☺️✨

    • 5月16日
ママリ

一緒検診行ってエコーじゃわかんないと思ったけど先生が事細かく教えたので
超初期にバレました!
2歳半ですといくら3年目でもまだぐずつく年齢かと思いますよ
いきなり知らんちっこい生き物見て今日からお兄ちゃんよ!って言うより
まだまだ生まれないうちから少しずつ話しておくのもありかなと思いました★

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    3年目でも、2歳半だとまだぐずつくと聞き少し安心です✨ 少しずつ話していくほうが良いのかもしれませんね! まだ何か踏み切れずにいますが😅

    • 5月16日
  • ママリ

    ママリ


    黙ってても子供ってわかるようで
    幼稚園の子も赤ちゃん返り凄くて
    もしかしてと思ってたらそのママさん妊娠していて
    安定期には入ったけどまだ話してないと言ってたので
    言わなくても赤ちゃん返りする子はするししない子はしないし🤔
    その子その子なので焦る必要もないですよ★

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます☺️
    最近赤ちゃん抱っこと言ってくるので、何となく気づいているような気もしています😅 でもそこまで理解しておらず情緒は変わらないです!あせらずにいきます✨

    • 5月16日
こりす

赤ちゃんがいる事伝えました!
赤ちゃん〜とお腹に話しかけてくれて
優しくしてくれてます💓

でも日によっては
赤ちゃん返りのような発言や
行動もすでに見られます…
情緒不安定な時があったり…
トイトレと自粛のストレスと
時期的なもの(イヤイヤ期の最中)
もあるのかな…と思ってます😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    よくポジティブな意見を聞くので、伝えたほうが良いのかな?と思ってしまいます!
    赤ちゃん返りはあるそうですね!でも伝えたほうが生まれてからのインパクトは少ないなのかもしれないですね✨

    • 5月16日
mako

うちはまだ2歳前でしたが、わざわざ伝えませんでした。
お腹大きくなってきて蹴り入れられそうになるのは危ないので後期に入ったくらいからは気をつけてねくらいは言いましたが、楽しみだねーとか可愛がってねーみたいなことは何も言わずでした。
理由は、上の子が超ママっ子で、産まれたら上の子優先にしようとは思っていましたが、それでも多少なりとも我慢させることは絶対にあるので、産まれる前まで我慢させたりお母さんを取られると寂しく思わせたりしたくなかったからです。なので、下の子産まれた時点で上の子は13kg以上ありましたが、陣痛が来て入院した日まで毎日抱っこもしていました。
伝えていたらどうなっていたかの比較はできませんが、少なくとも伝えていなくて別に何も後悔はないです💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    伝えていなかった方の意見が聞けて良かったです✨ うちも超ママっ子で楽しみだね、可愛がってねというようなことを分かってくれそうではないです!
    でも生まれてから少し落ち着いたら自然に自発的にかわいがってくれればいいなと思います。伝えていなくても特に後悔されていないと聞き、かなり安心しました‼️

    • 5月16日
  • mako

    mako

    産まれて最初はやはりやきもちありましたが、興味や可愛いと思う気持ちもあり…という感じで、とにかく上の子優先、一番ダメージが大きそうな授乳は絶対に見せない、寝かしつけはずらして必ず毎晩上の子と二人きりの時間を作る、などあれこれ意識して過ごしました💡
    今は喧嘩したり思わず手が出たりはしつつ、可愛がってたくさんお世話もくれていますよ😊お姉さんぶりたい気持ちと赤ちゃん扱いしてほしい気持ちとのせめぎ合いみたいではありますが、どちらの気持ちの時も尊重するようにしています💡

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お姉さんの気持ちと赤ちゃん返りの気持ちのせめぎあいで複雑な感じになってしまうんですよね😅どちらの気持ちも尊重できるようにしたいと思います!
    授乳は見せないのはかなり大変そうで凄いですね✨でも結果的に可愛がってくれているなら安心です!

    • 5月16日
みょうが

不安になりやすいなら早めに伝えて時間かけてゆっくり理解してもらった方がいいのでは?と思いました!
ある日突然この子が弟(妹)です!よろしく!となる訳ではなく、ママのお腹が大きいことに気づいて実際に赤ちゃんと会うまでは時間がかかるだろうし…
うちは初めの検診後にお腹に赤ちゃんいるんだよーって伝えて、なに言ってるんだみたいな反応されました😅
でももう今はお腹越しに赤ちゃんに自分のお菓子くれたり、ママ赤ちゃんいるから!と膝に乗る時は左右に寄ってお腹に負担がかからないようにしてくれるので伝えてよかったなと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    何いってるんだって反応だったんですね✨ でも今はお菓子をくれたり優しいお子さんですね!うちは伝えていないからまだキックとかされて危ないです😅そういうメリットもありますよね。

    • 5月16日
  • みょうが

    みょうが

    キックとか抱っこ要請はされますよ😂
    一部赤ちゃんに譲ってくれる感じです。笑
    伝えなくても2歳すぎなら自然と気付くかもしれませんし、無理せずお子さんのペース任せでも良いかもと思います!
    私が妊娠前に保育園のお友達のママが妊娠出産ブームで、妊婦さんにお腹どうしたの?と聞いてたりしたので😅

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キックされるの心配ですよね😅 譲れて素敵です✨ うちはワガママに、育っているので保育園でも譲ったりはなかなかですね💦
    そうですよね、多分うすうすは気づいているんだと思います‼️もっとお腹がでてきたら聞かれるかもしれません!色々教えてくださりありがとうございます✨

    • 5月16日