コメント
もず
私がそうでした😅
治療して授かれましたよ(*゚▽゚*)
もず
私がそうでした😅
治療して授かれましたよ(*゚▽゚*)
「低温期」に関する質問
今周期からクロミッド内服、本日でD21です。 D17で卵胞チェックし、14.8mm 卵膜8mmで、D19に排卵だろうと言われ、次生理が来てしまったらまた来てねと言われ、D19から排卵検査薬を開始してますが、明らかに陰性です、、基…
高温期の数え方について教えてください。 以下の2パターンで意見が分かれていて、どちらが正しいのかわからなくなってきました。 ・排卵翌日からが高温期1日目 ・排卵後、低温期より0.3度以上体温が上がった日が高温期1…
妊活中なのですが、高温期に低温期と同じくらいまで体温が下がることってありますか? 数日前に排卵したはずなのですが(排卵検査薬を使用)、排卵直後は体温が上がったのですが、その後体温が下がり続けていて不安です。。
妊活人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!!
ちなみにどのような治療をされて、治療を開始されてどのくらいで授かれましたか?
もず
分かることはなんでも答えるんで遠慮なく聞いてください😊
私は不妊治療専門の病院へ転院して、すぐに夫婦で検査を受けました😊
それで私の基礎体温がガタガタで低温期が高く高温期も不安定で長い、低温期に入ってもしっかり下がっていない、ということからホルモンの検査を受けました。
それで、黄体機能不全(低温期が高い原因)、高プロラクチン血症、多嚢胞性卵巣症候群がわかりました。
それで、黄体機能不全についてはデュファストンという薬を飲む、高プロラクチン血症についてはカバサールという薬を飲む、多嚢胞性卵胞についてはクロミッド という卵胞を育てる薬を飲む&HCG注射という排卵促進剤(筋肉注射)をしました。
あとは治療の過程で、卵管造影検査を受けて卵管の通りをよくしたのと、ストレスになっていた基礎体温測定の中止、禁酒を解禁して好きなだけお酒を飲んで楽しいことをするようにしました。
11月に治療を開始して、3月上旬に妊娠が分かりましたよ😊
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😊
そうなんですね😖💦
私は今まで4度の妊娠で1度の出産、1、3、4度目の妊娠で3度の流産をしています。
去年3度目の流産にて不育症の検査をして、低アスピリン療法にて治療していて、それから初めて基礎体温をつけ始め、高温期が続かないので不安になり、高プロラクチン、黄体機能不全を疑い血液検査をしてもらったところ、問題ないとのことでしたが、心配ならということで、デュファストンを処方してもらいました。そして、排卵検査薬で排卵するまで時間がかかっていたことを相談すると、クロミッドと注射でとのことで対応してきました。
クロミッドの副作用なのか、3周期目で内膜も15㍉以上あったのが9㍉になったり、コロナの影響もあって最近は通院していないのですが😖
元々流産してしまいましたが、1回目と3回目の妊娠は何も予測などせずに1周期で授かったので(2回目と4回目は1年かかっていますが)色々考えすぎなのかなーと思いつつも、考えないで妊活する勇気もないですし、、、今回も、考えない!と決めていましたが、排卵したかだけでも知りたくてD10頃から基礎体温を測ってみたら、体温が高いことが気になってしまい😓
と、話を聞いて頂いている感じになってしまいましたが、、、
でも、治療すれば大丈夫とのことが知れてよかったです✨
ありがとありがとうございました😊