※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うみこ
子育て・グッズ

小3の娘が中学受験を検討中。塾に入るか悩んでおり、欧州塾にも興味あり。同じ状況の方の経験や教育内容について知りたい。

小3の娘ですが、中学受験検討中です。本人も少し興味はあるようですが、迷っているようで、塾も入るべきか悩んでいます。

受験をやめたとしても通える欧州塾が気になっています。同じような状況で入られた方や、通われてみて、教え方や進路相談等手厚いなど、なんでもいいので教えて下さい。

コメント

はな

鴎州塾という事は、広島でしょうか?

私自身の経験なので、かなり古い情報にはなってしまうのですが、私が通っていた時代は、本気で受験をめざすなら、広島校と言われてました。良い先生は広島校に戦略的に固められてる感じがありました。
ただ、通塾の利便性などを考えて、私は己斐校に通っていました。

先生の質が、広島校→己斐校→ある程度大きな町の校→その他
みたいな感じでした。多分、今でもそこは変わってないかなと。

先生と個別面談があって、志望校など考えていきました。そこまで成績がふるわなかった子も、結局、地元ではなく実力で入れる私立に進んだ子が多かったです。多分、塾で模試を毎月?受けるうちに私立にいきたい気持ちが高まってくるんだと思います。

指導は手厚い訳でもないが、手薄い訳でもない。みたいな印象でした。高校生が通う河合塾とかと似た雰囲気というか。私はよく質問に行っていましたが、質問にこない子はそのままという感じです。一方、アルクは、家族みたいな雰囲気で面倒見がいい印象でした。

大分古い情報なので、参考にならなかったらすいません〜

  • うみこ

    うみこ

    コメントありがとうございます😊

    我が家も己斐校になるかと思います。校舎によって先生の質が違うんですね❗️

    ちなみに、オススメの塾はありますか❓

    • 5月16日
  • はな

    はな

    私は清心出身なのですが、私の時代だと、家庭学習社と、今でいうアルク(その頃は山口塾)、鴎州塾の3つの塾出身者が1/3ずつで、ほぼしめていました。白石出身者もちらほら?

    大分時代が進んでいるので、今は変わってる気もします!その頃は日能研もまだできたばかりでした。

    多分、どこの塾も体験入塾できると思うので、体験してみて、お子さんが通いたいと思う塾を選ばれるのが一番かなと思います!ただ、小学校の友達はいないような塾を選んだ方がいいかなとは思います。気持ちがゆるみやすくなるので。

    • 5月16日
  • うみこ

    うみこ

    そうなんですね〜❗️

    小学校の友達がいない方がいいんですねー❗️

    学校探しと塾の体験に行かせてみます❗️

    ありがとうございました✨

    • 5月16日