
コメント

Non
確定申告しててもダメですか?

ママリ
将来を考えれば現状がいいとは思います。給与が下がれば万が一の傷病手当も標準月額が低い、将来の年金も減る、昇給の機会を逃すことで子が自立した後の年齢で昇給できるとも限らない…などデメリットが私には目立つように感じます。
確かに少し働き方を抑えれば手当もらえて医療費ただってなれば損をしているし支援されたいって気持ちになりますが、それがために表現が悪いけど自立できない人間に下がる必要はないし、シングルの自立を支援するための制度であってほしいと思っています。
-
ちっちー75☆
確かにそうですね。
ただ、今年までは扶養手当と医療費タダでとてもたすかっているのに、少し給料があがったことで、逆に生活がカツカツになりそうで、不安です。
しかし正しい意見
ありがとうございました。
少し考えてみます。- 5月19日
-
ママリ
どこかで所得制限かけないと…ですもんね。
ただ、子1人シングルなら収入がもう少しあっても児童扶養手当は大丈夫かと思いましたが、養育費が高いのでしょうか?
児童扶養手当の全額支給は無理でも一部支給になれば医療費かかりませんし🤔- 5月19日
-
ちっちー75☆
養育費5万です。
社員より業務委託のほうがよかったのかなーとも思いますが、こんなご時世なので、、、- 5月20日
-
ママリ
年収と所得は違うことを御理解されていますか?
子1人なら年収365万で支給停止は全国共通なので
基本給のみの年収252万+賞与不明+養育費8割の48万
これだけ見ると一部支給はあると思いますよ。
社員のがこの御時世は良いと思います。私も正社員の一択で安定と稼ぎが欲しいと選びましたよ!- 5月20日
-
ちっちー75☆
そうなんですね。
知らなかったです。
市役所で先日聞いてきて、あなたの給料だと再来年からは扶養手当はもらえないと言われたので、てっきり💦
市で出てる238万ていうのはなんなのでしょうか?
238万から1円でも年間で超えたらもらえないというのは
なんのはなしだったのでしょう、、、- 5月20日
-
ちっちー75☆
あまり理解できてなくてすみません。
- 5月20日
-
ママリ
年収は総支給の金額、所得は総支給から控除した後の金額です。一般的に所得制限は「所得」での表示が多いので年収より少ない金額で表図されています。それがきっと238万なんだと思います。
そして私も見落として他のコメントにあった「ちっちー75☆さんの年収250万」で計算しましたが、手取り21万だと月の総支給は28万くらいでしょうか?
であれば、ざっくり年収は28万×12ヶ月=336万 +賞与
+養育費48万なので再来年から対象外という役所の説明はあっています。- 5月20日
-
ちっちー75☆
総支給はまだ今月からなので
はっきりはわからないですが、だいたい24万です。
ボーナスなども
総支給額にあてはまりますよね?- 5月20日
-
ママリ
24万ほどならもう少し限度までに余裕は出来ますね。
もちろんボーナスも含めて年収(総支給額)になります。- 5月20日
-
ちっちー75☆
そうなんですね。
とてもわかりやすくありがとうございました。
市役所だと新人なのか、
「紙に書いてある通りです。」としか説明されてなくてモヤモヤしていたので、スッキリしました!- 5月21日
-
ママリ
グッドアンサーありがとうございます!
情報を得たい当事者として自分で調べることは必要ですが、相談窓口となる役場が市民に寄り添ってくれない対応は悲しいものですね。- 5月21日

はじめてのママリ🔰
いくら下げたら貰えるんですか?
-
ちっちー75☆
18万だったら、医療費は無料でいけるそうです。
扶養手当はあきらめますねw- 5月19日
ちっちー75☆
確定申告は会社でしてくれるのですが、自分でするってことですか?
Non
会社でしてもらってるんですね💦
私の会社のシングルマザーの方は、個人で税理士を雇って手取り大体18〜22万、年2回のボーナス込みで手当満額貰っていると話を聞いたことがあります。子供が2人だからですかね...(><)
ちっちー75☆
そーなんですね!
子供2人と1人だとだいぶちがいますよね。