 
      
      子供が言うことを聞いてくれるが、危険な行動には興味を示す。しつけに悩んでいる。どう対処したらいい?
そろそろ大人の言うことが理解できてきているようです。
お片付けしなさい というとやったり、お茶飲みなさい というとストローマグのところに行って飲んだり オムツ捨ててきてっていうと捨てに行ったりしてくれます。
だけど危ない事やいけないことをしたときに「ダメよ」「やめなさい」というと、面白がってキャッキャと喜んでわざとやり始めます。。😨
しつけって難しいですねー……
こういう場合どうしたらいいのでしょうか?😂
例えば’目に指を突っ込む、 テレビをゆらゆら揺らしたり叩いたりする、食器をガンガン叩きつける、洗面所の踏み台を移動してキッチンなど高いところにあるものを取る。
などです。
- ゆゆ(妊娠20週目, 3歳11ヶ月, 6歳)
コメント
 
            hana♡
私は、目をみて、はっきり
ダメ!と言ってます^_^
 
            退会ユーザー
だいたい同じ月齢です!!
うちの子も最近言うことが分かって来たかのように思います。
同じくダメとか危ないよ、はまだ全然理解していません。
それは親である私達が危ない目に合わさないように見守り、避けてきたので
危ない目にあった事もそんなに無いから危機管理能力(先回りして危険を感じる事)がまだ出来ないんだと思います。
それは年齢が行くに連れて経験し、理解していくものなのかな、と私は思っています☺️
それまで親である私達は大変ですが
見守り、危機を回避するしか無いようです😅笑
それと、言うことをやってくれた時、
一貫して〔褒める〕をしていますよね?
オムツ捨てれた→褒める
お茶飲めた→褒める
お片付け→褒める
やはり「褒める」がキーワードなのかなと思います。
ダメ、や危ないって危機管理能力が無い子供からしたら??
ですが凄いネ〜出来たね👏って笑顔で褒めてくれて
子供からしたら分かりやすいのかな。と思います😊
なんか言いたい事がうまく書けず、、、ややこしいですね😭ごめんなさい!
- 
                                    ゆゆ なるほどー! 
 やはりダメよ って事はまだ理解できていないのですねー。。
 まだまだしっかり見張って危険なことしないよう見てなきゃですね!😂
 
 
 ちゃんとできた時は褒めちぎってます!!
 すごい嬉しそうな顔して子供も手を叩いて喜んでます🤣- 5月15日
 
- 
                                    退会ユーザー うちの子はダメーと言ったら、 
 なぜダメなのか🙄?と言う感じです😂笑
 手先も器用になって来て今本当に目が話せませんよね🤮毎日お疲れ様です😊
 
 やっぱり大人も怒られるより
 褒められた方が嬉しいし、やる気が俄然違いますよね😂子供なんか特にかなと思います!褒めて育つ子!みたいな🤣笑
 パチパチ👏💕可愛いー!たくさん褒めちぎってあげてくださいー😍‼‼- 5月15日
 
 
            i2
初めて聞く言葉には反応しないと思って、私は名前を低い声で呼びます☺️
普段とは違う呼び方に動きが止まるので、
気になるよね、でも危ないから我慢しようね、がーまーん!
と声掛けしてます。
我慢という言葉を覚えてからは、低い声で名前を呼んで動きが止まった後に我慢できてえらいね!って褒めてます😊
いたずらを続けるようなら低い声でダメよと言い、止まればまた褒めるを繰り返して教えていたところ、褒められると嬉しいからなのか注意すれば止めて私を伺い見るようになりました😳
褒められるのを待っているようです😆
- 
                                    ゆゆ お〜! 
 がーまーん!!という発想がなかったです!明日から真似してみます!!
 褒められるの大好きだからそのように持って行けるのはいい考えですね☺️
 実践してみます❤️- 5月15日
 
 
            ぽんぽこ
保育園の先生(超ベテラン)見てると顔を両手で抱えて「ダメでしょ!」とか「あいさつしようね!」とか目を見て真剣に言い聞かせてる感じです。
なので私もベテラン先生ほどではないけど目を見てしっかりいい聞かせてます。聞かないですけどねー(^^;
- 
                                    ゆゆ 保育園の先生はそういう感じで指導しているんですね😳 
 やはり目を見て言い聞かせる が大事そうですね!!
 なかなかまだ言うこと聞きませんが、目を見て言う は継続してやってみます!- 5月15日
 
 
   
  
ゆゆ
私も目を見てダメ!ってちゃんと伝えてます!☺️