
コメント

へる
産休は産休期間が終わってから申請するとお金がおりますよー

ザト
社保や雇用保険には加入していますか?
-
コリラックマ♡
回答ありがとうございます(^^)
入ってます‼- 6月12日
-
ザト
雇用保険にも一年以上加入していて、社保にもご主人の扶養に入らずご自身で加入しているということであれば、出産手当金(産前産後休暇分の手当)と育児休業給付金(育休中の給付金)のどちらも対象です♪
出産手当金は産前と産後に分けて受け取れますので、産前のみ申請する場合は出産日以降いつでも申請でき、産後分は産後8週経った翌日から申請でき、どちらも申請から約2週間で振り込まれます。
育児休業給付金は産後8週+2ヶ月経った翌日から申請でき、申請から約2営業日で振り込まれますので、ちゃんとこの仕組みを知って、会社の担当者にも迅速に申請してもらえれば、特にお金に困ることはないと思いますよ(●´人`●)
ちなみに、会社の担当者がなかなか申請してくれなければ、それだけ受け取りが遅くなるので、早めに申請してくれるように事前にお願いしておくと良いです!- 6月12日
-
コリラックマ♡
出産手当て金は出産のお金でないようなものですよね?
産休の3ヶ月は無給ってことにならないんですか?- 6月12日
-
ザト
それは出産育児一時金だと思います💦
私の場合は上の子を出産したとき、出産育児一時金は42万で、分娩費が60万ほどで自己負担が18万ありました。
出産手当金は産前産後合わせて60万ほど入りました。
育児休業給付金は2ヶ月に一度、28万ほど入りましたので、かなり潤いました(●´人`●)- 6月12日
-
ザト
産休中は無給なので、もちろん健康保険から出る『手当て』が出産手当金です。
出産手当金、育児休業給付金、で検索するとわかりやすいと思いますよ╰(✿´⌣`✿)╯♡- 6月12日
-
コリラックマ♡
ありがとうございます(;_;)
不安になってましたが少しだけ大丈夫なのかなって思えました✨調べてみたいと思います✨- 6月12日
コリラックマ♡
回答ありがとうございます(^^)
それまでの生活費は貯金が必要ということですか?
へる
そうですね(>_<)
めいっぱい産休とるとすれば、予定日の42日前から産後56日、予定日通りに生まれたとしても3ヶ月か4ヶ月はとりあえず無給状態になるのでご主人の収入でしのぐか、産休までに出産費用(足が出る可能性を考えて)と数ヶ月分の生活費を貯めておく必要があります!
コリラックマ♡
なるほど…
ありがとうございます( ゜o゜)
へる
後で一部支給されるとはいえ収入に穴があくのはイタイですよね(つд⊂)
会社によっては産前と産後の分を分けて請求できる(出産後に産前の分を請求→産休終了後に産後の分を請求)みたいなので、一度担当者に問い合わせてみてもいいかもしれません(。•́•̀。)💦
コリラックマ♡
ありがとうございます(..)