![かなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の外遊びでのお友達についての相談です。他の子が悪戯をしているため、どう対応すべきか悩んでいます。今後の遊び方についてアドバイスを求めています。
自粛中の子供の外遊びでのお友達について
現在まだ緊急事態宣言が解除されてない地域です。
2歳(男の子)と4歳(女の子)の子供がいます。
毎日家の近所の小さい公園(家から目と鼻の先で公園からも家からもお互いが見えます)に、人がほとんどいない時を見計らって連れて行くのですが、ここ数日小学校1〜2年生くらいの女の子がいて上の子と一緒に遊びます。
どこの子なのか?はわかりません。
この女の子が、
・我が家に入り込む(4歳娘が「入っていい?」と聞かれ「いいよ」と入れてしまう、玄関までですが下駄箱を勝手に開けて中を物色する。私が公園で下の子を見ている時に上の子と一緒に入って、在宅勤務だった主人が発見)
・午後3時に家の前のベンチでおやつを食べさせるのですが、一緒に食べていく(その子は持参しない)
・玄関先に置いてあるキックボードや三輪車などを勝手に使い始めてしまう
・我が家や隣、2軒先などのお宅にピンポンダッシュ(上の子にも「押して」と言って押させていました)
今日は主人が子供を見ている時にピンポンダッシュをやったので、即子供を家に入れて叱っていましたが、もうあの子と遊ばせたくない!とカンカンです。
家に入っていた時も主人が「家の中はダメだよ。外へ出て」と話しかけたのにも素知らぬ顔で物色し続けていたそうです。
私もとくにピンポンダッシュなどのいたずらを上の子に指示してやらせたというところが気になりました。(これは今日初めて知りました)
子供本人はなかなか保育園に行けない状況で、遊んでくれるお友達が大事なようですが今後登園が復活するまでは私もできればその子とは遊ばせたくないなぁと思ってしまいます。
子供に「あの子と遊んだらダメ」というのもなんというか、言いたくないのですが、もし今後一緒に遊ぶことがあったら、よくよく見張って、悪さをしたらギッチリ叱る、その日は遊び終了…などで対応するか?(叱るのは我が子だけ)
それとももう完全に遊ばせないほうがいいのか?
都度目を光らせて注意するのも、下の子がいるので難しいタイミングもありそうで不安です。
上記のようなこと、みなさんならどうされますか?
それともそんなに目くじら立てるようなことでもないのでしょうか…?
ちなみに我が子にはやっていけないことと、理由を説明して叱り、ピンポンダッシュしたお宅には一緒に謝りに行きました。
本人はお友達との遊びを途中で切り上げられたことに対してグズグズしてしまってあまり耳に入っていない様子でもあります。
- かなこ(1歳9ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
そうですかぁ💦この自粛中色々大変なことがありますよね。
しかし、その小学生のお子さん、困りますね💦やはり保護者の方は、一緒でないでしょうか??遊ぶぶんにはその都度注意するしかないでしょうけど、それでも繰り返すならお家の人が心配するから一緒に遊んでいいか聞いてからにしてって伝えますかねぇ🤔そして、困ることをされたら、お家の人もそれしたら怒らない?などいうか、、、
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
家に旦那さんいても
玄関の鍵は閉める!
キックボードや三輪車等も
外で遊ぶときは
玄関内に入れる!
おやつも家の中で食べるか
バイバイしていなくなってからに
する!!
ピンポンダッシュに、関しては
とても悪い事です。
次その子に会ったら
私なら、その子にお家連れてってもらって、家の人に伝えます。
うちの子にもやらせた!とは言わず。
-
かなこ
コメントありがとうございます!
対策を全部書いていただいてありがとうございます!
全部実践してみます。
ピンポンダッシュ、ほんといまのご時世で在宅でお仕事されてる方が多いと思うので本当にご迷惑をおかけしたと思ってます。
その子の親も知ってるのか知らないのか…
次見つけたら家の人に言う、などと伝えてみようと思います。
ありがとうございます!- 5月15日
![まーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーちゃん
遊んだらダメって言葉は子どもには中々言い難いですよね…💦
悪さをしたら遊びを切り上げて帰るのがいいかも知れません😣
-
かなこ
コメントありがとうございます!
そうなんですよ…
遊んだらダメってあまり言いたくないんですよね。
自分が子供の頃も親に言われたり、友達が別の子のことで親に言われたり、やはりお互いに「あの子と遊んじゃダメってなんか嫌だったよね」と言う感想で…
悪さをしてる部分は大人のしつけでいくらでも改善できると思うので、できるだけ悪さできない環境を作ることで対策しようと思います。
我が子には言い聞かせと、やらかしたら即帰宅、を実践して覚えていってもらおうと思います。
ありがとうございます!- 5月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
色々な子がいますが…なかなか凄まじい子ですね😭💦
私なら、次会った時にはお家どこなの?
お家にお母さんいる?
と聞いて、お家まで連れて行ってもらって、
いつも遊んでもらってるんです😊
ありがとうございます😊
ただ、今日見つけて(今日見つけたことにするか、以前から見かけていて…と言うかはどっちでも良いと思います🤔)これはお母さんにお知らせした方が良いと思って…
とピンポンダッシュのことを話しますかね💦
その時におやつを外で食べているので、おやつ持ってきて良かったら今後も一緒に食べませんか?と持参するように言いますかね😂
玄関に入ってきたについては、自分の子に入って良い?って聞かれてもダメって言ってね!と言うか、必ずお母さんに聞いてね😊って言います💦
聞いてくれないともう遊べないよ!とも💦
-
かなこ
コメントありがとうございます!
相手のお家に行っちゃうのが1番解決できそうな気もします!
その子がおうちまで案内してくれるかが自信ないですが…(´∀`; )
ピンポンダッシュはやめさせないとと思います。
娘には「パパかママに入っていいか聞いてからね。勝手に入ったらダメだよ!」と言っておきました。- 5月15日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私なら、その子にお母さんに挨拶したいからお家連れてって。って言いますね。笑
それでそのお母さんにいつもうちの子と遊んでくれてありがとう、と言いつつ、
この前ピンポンダッシュやっててビックリしちゃったよ、誰かお友達でやってる子がいるのかな?とか、
家に上がった時、下駄箱とか開けて見てたけど、いろいろ知りたい時期なんだね。
って親の前で言っちゃいますね。笑笑
-
かなこ
コメントありがとうございます!
ご挨拶がてら報告もいいですね。笑
どこの子かもわからないっていうのも、今回のことだけじゃなく何かあった時困るので一度ご挨拶しておいたほうがいいかもしれないですね。- 5月15日
かなこ
コメントありがとうございます!
その子の親御さんはいつもいらっしゃらないんですよ。
小学生くらいなのでいちいち親がついてくる年齢でもないのかな?というのもあります。
ピンポンダッシュは「お家の人もそれしたら怒らない?」っていいですね!
もしまた一緒に遊ぶタイミングがあった時は言ってみます。やる前に防げればベストですが…
ままりん
そうですね!小学生にもなると一緒にはいないですよねぇ😣
みなさんコメントされてるように、言い方悪くいうとその子がしつこいようなら一度親御さんに会う機会が作れたらいいですね💦