![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達が不幸話を好む様子に困惑しています。対応方法を知りたいです。
不幸を喜んでいそうな友達についてです。
同じ時期に出産した友達がいて
長い付き合いなのでなんでもいえる仲でした。
産後も子供のこととかを相談しあっていたのですが
その友達と話す中で、
"○○ちゃん(別の友達)の旦那はブスだし家事もしないらしくて、その子と話してたら自分マシだと思えてよかった〜"などと不幸を蜜の味とする話が多いのです。
私のことも、何かしら相談(離乳食食べないなど)すると親身になってきいてくれているようにみえて、
しばらくしてから
最近どう?たべる?などと聞いてくれて
食べるようになったよというと
あまり面白くない顔や反応をするんです💦
なんか不幸を願われている?気になって、
わたしも対抗して悪いことを言えなくなってきてます。
こんな人に対してはどう対応したらいいですか?これからも仲良くしたいとは思ってます。
- ママリ(2歳11ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![くーるー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くーるー
すみません…回答にはなりませんが私なら付き合うのをやめます😅
相談に乗ってもらってその場で自分の旦那の愚痴を言い合ったりするのはあるとして、他所でそんな風に他人の家を言うのはありえないな…と思ってしまいました。
もしかしたら子どものこともそんな風に言われるかも知れないと思うと耐えられません💦
![らぴす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らぴす
仲良くしたい理由ってなんでしょう?🤔💦
その人ママリさんのことも別のおともだちにべらべら話してる可能性かなり高いんじゃないかなーと思います。
-
ママリ
そうですよね💦
元々はいい子で、産後から変わった感じします💦対抗されてるというか💦
ちょっと距離置きます!- 5月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
え!私なら今後仲良くなりません!
人の悪口言う時点で
関わりたくないですね💦
-
ママリ
ちょっと距離おこうと思います😳ありがとうございました!!
- 5月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
仲良くしても、私なら自分の相談はしないかもです。
私も昔からの仲で、出産して価値観が違うというか、うちの子凄いの!みたいな友人いて面倒ですが、今更簡単に切れる縁でもないので付き合っています。
もう、お互い近くには住んでいなくて、年に1.2回しか会わないからまぁ…というのもありますが…
不幸を願われてる感ありますし、逆に違う友人にはママリさんちの子離乳食全然食べないみたいだよ〜。だから、なにかしら食べてくれるだけマシだわ〜とか言ってそうですし…(気を悪くしたらすいません。)
人から聞いた事を違う人にそうやっていうって事は、自分がその人に言った事を他の方にも同じように言い回しているようにしか思えないです💦
-
ママリ
全く同じです!!、
なんか産んでから価値観の違いに気づきました!
いまさら切れないんですよね…同じです!自分の相談もやめて、気をつけて付き合おうと思います!ありがとうございます!- 5月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いますよねーそうゆう人😅
私は関わるのをやめます!
仲良くしたいと思うならあまりペラペラ喋らないか、我慢するしかないですね😅
-
ママリ
自分のことは話さないようにしようと思います😫
ちょっと距離を置きつつ
変に思われないようにそれなりに付き合います!ありがとうございます!- 5月15日
![ぽけっつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽけっつ
人を下げないと自分を肯定できないんでしょうね。
このタイプは悩みを聞いてはくれますが、例えで他のお友だちのことが書かれていましたが、同様に自分の話した内容も他で「あの子可哀想だよねー」とか「うちの子はそうじゃなくて良かったー」とか言われてそうで怖いです。
何でも話せる友達とのことですが、あちらは自分の悩みを色々言いますか❓
悩みも聞いてほしいけど、嬉しいことも共感してほしいので、自分だったら出来るだけ距離をおきたいです😅
-
ママリ
自分の悩みはあまりいいませんね💦離乳食食べないっていうとうちのこは食べすぎて困るとかいいます、、
- 5月15日
![みにとまと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みにとまと
これからも仲良くしていくなら、ひたすら耐えるか自分も他人の不幸を好物にして一緒に言うしかないと思います💦その方、他の友達にご自身の悪口言ってる可能性高いですよ。私だったら嫌なので、付き合うの辞めます🤚
-
ママリ
そんな不幸な大人になりたくないし娘がそうなっても嫌なので距離おこうと思います!ありがとうございます!
- 5月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大人になったら長い付き合いといえども、お付き合いするご友人は取捨選択されたほうが良いですよ💦
だんだんおばさんになってきたらいい影響も悪い影響も、モロに受けてきてしまいます。類友になってきてしまうものです!
そんな方といたら不幸が寄り付いてくるかとおもいます。
-
ママリ
いやです!!不幸が寄り付くのは勘弁ですね💦距離置くことにします!ありがとうございます!
- 5月15日
![胡桃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
胡桃
長い付き合いでも言っていいことと悪い事があります。
そんな悪口を聞いてる方も気分が悪いし、その人に相談とか絶対したくないです。
親身になって色々聞いてくれてても裏ではそのお友達のことみたいに自分の事も言われそうですもん💦
産後から変わってしまったならストレス発散がてらそういう事言うようになってしまったんじゃないですか?
とりあえず私なら関わりません😅
-
ママリ
ありがとうございます!!
連絡きたら返信するしかないんですが自分からはしないようにします!ありがとうございます!!- 5月15日
![かなピンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなピンママ
そういう人いますね💦💦
私ならその人には自分のことは話さないし、適当にあしらうか距離を置きます💦💦
-
ママリ
一定数こんなひともいるんですね💦
そうします!ありがとうございました!😫- 5月15日
-
かなピンママ
私の場合妊娠中に仲良くなったママ友がそんな感じでしたね💦💦
自分中心のママで妊娠中から違和感ありまくりでしたよ😅
こういう方は適当にあしらって、徐々にフェードアウトがいちばんです😣- 5月15日
-
ママリ
そうなんですね💦前からの仲良しなので悲しいですが、他にも友達はいますし、あきらめます😔
- 5月15日
ママリ
産後からそうなった感じがします💦その前まではそんな子ではなかったので、まだ受け入れられなくて💦付き合うのやめたほうがいいですかね💦
くーるー
子どもができると変わりますもんね💦
今さら切れるような関係でもなければ、自分の相談はしない。当たり障りのない話題で付き合っていく、しかないかなと…