![まりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳3ヶ月の娘が食事に悩んでいます。食べるものに偏りがあり、栄養不足が心配。食事に時間がかかり、母乳の出も心配。アドバイスを求めています。
1歳3ヶ月の娘が全く食べません😥
唯一食べるものが
納豆、豆腐、ブロッコリー 、トマト、大根、野菜全般、味噌汁、アンパンマンうどん、いちご、バナナのみで
白米はおにぎりにしても猫まんまにしても食べなくなり
パン、芋、お肉全般、魚、ボソボソしてる物は絶対食べません😩(それでも栄養士さんに慣れが必要と言われたので毎食どれかは出していますが食べません…)
牛乳、フォローアップミルクは絶対飲んでくれず…
母乳ですが今もちゃんと出てるか少しわかりません😥
体重は10.9キロですが栄養面が心配です。
ご飯食べるのに毎食1時間もかかってしまっていてこのままでいいのか…、そうゆう時期なのかもしれないですがこうしたら食べたよーとかあればアドバイスお願いします。
因みに基本は取り分けで、毎食一緒に食べています😌
- まりん(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![miichan(22)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miichan(22)
私は好きなキャラクターでキャラ弁的な感じにしたり、可愛い型で型抜きしたり、可愛いピックで刺して食べさせてみたりしました(^^)
![おみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おみん
娘のご飯ボイコット期はもっと食べてくれる物少なかったです😱😱ありがたいことにボイコット期自体は2週間くらいで落ち着き、また1ヶ月スパンくらいでボイコット期がくる、みたいな感じで長期的なものじゃなかったですが。
1歳の誕生日直前に断乳したのでそれ以後のボイコット期はご飯頼りだったので心配でした。
でも無理に食べさせようとしても無駄というかお互い疲れてしまうのでボイコット期がくるとまたはじまったか、、と腹を括って食べてくれるものを食べてくれるだけあげてます!
めちゃくちゃ偏ってるしお腹いっぱいなのかも謎ですがとりあえずそれでどうにかなってますよ!!
自分でスプーン食べしようとして時間がかかって1時間てことはあります!でも拒否して嫌がってるのを1時間かけて無理に食べさせてるなら30〜40分で終わりにしてもいいかもですね!
ボイコット期が長いと栄養面でも心配になりますけど、食べてくれるものをちょっと、足りないなーと思ったら10時、15時くらいに補食みたいな感じでまた食べさせればいいと思いますよ!!
-
まりん
ボイコット期ですね😥
自分で食べたがるんです😥だから1時間かかるのですが毎食だとしんどくて😅ほとんど下に落ちてるし😂
捕食試してなかったので少なく食べたときはやってみます!!
ありがとうございます😊- 5月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも食べるもの限られててごはん作るのいつも憂鬱です😭
昨日のことなのですが、試しにお箸からあげてみたら食べられなかったものを食べました😂
それとうちの娘もボソボソしたもの苦手で、魚メインだったのが久々に挽肉とか苦手だった固めの野菜をあげてみたら食べました😂
私もこういう時期なのかなと諦めていつも同じような食材・メニューだったのですが、忘れた頃に再チャレンジしてみるのもいいのかなと思いました💦
食器を変えたのでそれも効果あったのかなぁと思ったり…
あと下の歯3.4本目が生えてきたので噛めるようになったのかなとか🤔
うちは10分しか座ってられないので1時間でも食べてくれるのはうらやましいですね😣
-
まりん
お箸であげると確かにたべます🥵
やっぱり忘れた頃にあげたほうが効果ありますよねきっと🤔
食器もずっとおなじなので検討してみます😌
10ぷんも座れないときありました😩
その時は三食自由にさせて食べさせていました😅
ほんと最近座るようになったくらいです😥1時間は長いですが…
回答ありがとうございます😊- 5月15日
![😆スマイル😆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
😆スマイル😆
上の子も同じく全然食べてくれなくて毎日一生懸命献立考えてもダメで心が毎日折れていました😭
公園で遊ばせているママさんにたくさん聞いたりして。。。
まりんさんのお子さんより食べれる品数少なかったです😭
1週間を通して食事量が食べていれば問題ないと栄養士に言われました👍
後は白米さえ食べておけば死なないからって🤣(我が子はその白米が嫌いなんだよ〜‼️って心の中で叫んでました🤣)
そして2歳から保育園に預けたら家では絶対に食べないメニューでも完食してきてました💦
自宅でも同じメニューを作っても今でも食べません😱
まさに保育園マジック😭😭😭
我が子は選り好みが激しく、見た目が気に入らないと食べません😭
ここ最近やっと『1口食べてみて✨ダメだったらおしまいでいいから👍』と促すようになってやっと1口どんなメニューでも食べてくれるようになりました😍
それで美味しい時はバクバク食べるし、そう出ない時はそこでおしまいですが😭
まずは1口食べれたらとにかく褒めてました👍
後はお野菜も嫌いだったので味噌汁の汁に出たお野菜の出汁があるから汁だけ飲んだらまぁいいかなんて思ったり😅
ご飯完食したらおやつ食べていいよって決めたり。。。
お皿に盛る時は2口、3口分位だけ出して、もっと食べる時はおかわりするようにさせてました😊
保育園でも同じようにしているようで、完食する達成感を覚えさせると良いみたいです👍
我が子も未だ13キロ程しかありません💦食が細いんだなと思って😅
お腹が空けば絶対に食べてくれます👍
最近の上の子のお気に入りはチャーハンで子供茶碗3杯程(8分目で盛り付け)一度に食べてます🤣
普段は茶碗に1/3しか食べません💦
それでもおかわり食べたいといいます😅普段の食事量からは考えられないほどの量を食べるので嬉しいんですけど、本心は色んな栄養バランス考えて食べさせたいと日々願うばかりです😭
思い返せば私も幼少期の頃はかなり好き嫌い激しかったなぁ〜と😅
保育園でも食べ切るまで最後まで残されてたし😅(当時は泣きながら食べていたのを覚えています)
小学校に入ったくらいから徐々に好き嫌いが少しずつ克服出来た記憶があります😅
食べない時はムリして時間かけてあげるのもやめました👍
さくっと切り上げてお昼食べるか〜とか夜食べるか〜って見てました👍
悩みはつきませんが、長々最後まで読んで頂きありがとうございます😊
お互い頑張りましょう🥰
-
まりん
白米食べないと致命的ですよね😂
やっぱり外のものだとたべますよね…
うちだと芋食べないのに姉宅の姪っ子たちがいて食べてると食べます😩
なんなんでしょう😅
いつも普通にお皿に盛ってだしてたので今日から少しずつで試してみます😉
やっぱり長い目でみていくしかないですよね😥
色々参考にしてみます☺️
回答ありがとうございます😊- 5月15日
![iso](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
iso
1歳3ヶ月でそれだけ食べれたら、今の段階では十分合格点ですよ☺️
体重も十分あるし、1歳半過ぎまで様子見で良いと思います。
嫌がるものを今無理にあげなくても成長には問題無いと思います!
自分の子も、周りの子も、好き嫌いも食べむらも、どんなに激しくても、大きくなるにつれて急に食べ始めるので。逆に今まで食べてたものを急に食べなくなることも。小学校に入ってもそんな感じで、それを繰り返して大きくなります。
作り続けるのは大変なんですけど、お供えものだと思ってつくってください。神様は気が向いたら食べます笑
-
まりん
合格点ならよかったです😥🙇♀️
やっぱりいまは食べれるものあげたほうがいいですよね😥
お供え物🤣たしかに←
懲りずに頑張って作り続けます💗
ありがとうございます😊- 5月15日
まりん
アンパンマンの型を買ったのですがイマイチセンスの問題か全然で😅
今日違う物探してみます💗ありがとうございます😊