

みぃ♪
うちも、幼稚園で、20日以降から分散登園ですが、嬉しい反面、やはり不安で、複雑な気持ちです。
行かせるか迷いますが、私は行かせようと思います。
コロナは終息するまで数年かかるといわれています。
数年自粛するか…不可能ですよね…
コロナと共存しなければならない…なので、いつかは行かないと行けないので、私は行かせることにしました。
ただ、行く前にコロナについて分かりやすく伝えるつもりです。そして、手洗い、うがいについても、再度伝えます😃
そして、帰ってきたらすぐにお風呂に入れます😃
毎朝、検温し、体調管理を徹底していこうと思います。
子どもにもコロナの症状である、味覚障害があるのは分かりませんが、味覚障害が起こっていないか、何の味クイズをして味覚チェックをしたいと思います😃
川崎病のような症状が報告されているのは、本当に怖いですし、入院歴のある気管支の弱い息子がかかったら…と思うと本当に怖くてたまりません。
…そして、もしかしたら子ども達が無症状で感染させる側だったら…というのも怖いです😢
5月末まで休み、感染状況をみて、6月からの登園を決めてもいいと思います😃

ママ
コロナで子どもと離ればなれになるのは怖いですが、落ち着くのを待っていたら小学生になっちゃいます。
今集団生活で身に付けてほしいことが沢山あるし、心身の成長に幼稚園は欠かせない場所だと思ってます。
なので、再開したら行かせます。
川崎病に似た症状が~…ってメディアが騒いでますが、なんら不思議ではないと思ってます。
コメント