※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きむはる
妊娠・出産

2歳半と1歳の姉妹を育てる母親が、3人目の子供を欲しいと思っているが、育児の負担や経済的な面で悩んでいます。3人目の子供を持つことについて経験者の意見を聞きたいと相談しています。

2歳半ともうずく1歳になる姉妹の母です。
2人目生まれて里帰り先から生後2ヶ月で帰ってからの頼る人のいない平日ワンオペ育児はとても辛く、二学年年子をなめてた、本当にしんどくていっぱいいっぱいになっていました。
友人たちからも本当にしんどそうな時は言えなかったけど顔死んでたよと少し落ち着いた頃に言われました😅


なのに❗
最近また赤ちゃん欲しいな~。と思い始めています。あんなにしんどいって分かってるのに、私アホなのかなとも思います。


もともと私は子どもは3人は欲しいな~と思いつつ、旦那は経済的にも体力的にも2人でいいと言っています。
私自身、3人目が欲しいというなら、専業主婦のままでは絶対難しいと思い、今年から二人とも保育園に預けて働きに行こうとしたタイミングで今回のコロナ。


うむなら下の子と歳を4つ以上離そうと思っていましたが、この状況を考えたら年齢のこともあるし、先に子どもうんでから仕事を始める方がいいのかな~。
いや、とりあえず働かないと難しいかな~と頭の中で考えております。
あと今の姉妹の様子をみていると一緒に大きくなってる感じでいいなと思うことが増えてきました。
歳が離れたら離れたでの良さはあるのかなと思っています。



3人以上お子さんがいらっしゃる方、妊娠しておられる方、妊娠期間、出産してからどんな感じですか❔
周りにあまり経験者がいないので3人育児がどのようなものかをお聞きしたいです❗

コメント

絵梨子

上2人が2学年差のギリギリ年子で、現在第三子妊娠中です🙌🏻
両家とも実家は県外で、旦那もかなり多忙な職業なので平日はもちろん、土日も午前中は仕事、時期によっては丸一日仕事なので、完全ワンオペです😂
うちは経済的には5人くらいはいけそうですが、家(注文住宅の一軒家です)の間取り的に3人と決めていました👍🏻
都市部ですが、庭がかなり広いので、公園や散歩などが面倒な時は庭で遊ばせるだけです💦
料理については子どもたち2人ともレトルト拒否なので、大変だけど毎食作ってます🍚
大丈夫、慣れますよ🙆🏻‍♀️

  • きむはる

    きむはる

    すごい👏3人目も年子ですよね❗
    ワンオペでご飯もしっかり作ってて尊敬です😂
    庭が広いの羨ましいです💦そういう環境が整っていたら3人目もと思えるのでしょうか。
    でも慣れてしまえばいけるというのは分かる気がします。

    • 5月14日
  • 絵梨子

    絵梨子

    3人目も年子です😂

    料理が元々得意なのもありますが、ご飯作らなきゃ!って考えるとキツいので(笑)、生活の中に組み込んで、なんと言うか…朝起きて着替える、くらい当たり前のことにしちゃってます💦

    上の子も下の子も9ヶ月で歩き始めて、家の中で遊ぶだけでは物足りないので…いちいち公園連れて行かなくて良いのは助かります🙏🏻全て旦那のおかげですが…私はのんびり主婦なので…笑

    でも本当慣れたら大丈夫ですよ🙆🏻‍♀️
    大切なのは3人目欲しいっていう気持ちだと思います😊

    • 5月14日
  • きむはる

    きむはる

    本当に年子3人は凄いですね👏私は料理そんなに好きではないのでいかに楽しようかと思っているもので😅

    歩くの早いと追いかけるの大変ですね💦いやいや、家事や年子育児をしながらの妊婦生活は本当にお疲れ様です。
    3人目欲しいな~という気持ちは今のところ負けないつもりなのでまずは旦那を説得できるように環境作っていこうと思いました。

    • 5月15日
  • 絵梨子

    絵梨子

    旦那様は、経済的に…っていうのは、しっかり考えてるからこその心配でしょうし、体力的にっていうのも、自分もそうだけど、きむはるさんの体が心配っていうのもあるのかな〜と思いました!
    2人育児見てきて、大変さが分かってるんだろうな、と。
    いずれにせよ、何も考えない人より何百倍もマシなので、ご自身の気持ちとご主人の考え、惜しみなく伝えあってくださいね😊
    良い結論が出ることを祈ってます🙏🏻💕

    • 5月15日
Nao

こんにちは。
1人目と2人目が2学年差、その下に4つ離れて3人目の三姉妹の母です。

旦那の仕事が夜中や明け方の帰宅になるので、1人目の時からずっと平日だけでなく土日も殆どワンオペ育児です。
両方の実家が近いのですが、両親は皆仕事をしているので、里帰りもなく日中は誰にも頼れません。

最初は子供は2人の予定だったので、2人目が1歳になる前から2人とも保育園に入れて働き始めました。
でも、友達の赤ちゃんとか見てるうちにもう一人欲しいと思い、3人目を生みました。
3人目を妊娠中は、長女が二女をお風呂に入れてくれたり、色々と手伝ってくれました。
生まれてからも上二人が色々手伝ってくれて、下の子のお世話をしてくれたり、小さいお母さんみたいです‪(笑)
今はもう下の子も2歳ですが、上二人が家事も育児も本当によく手伝ってくれるので助かってますよ。

長文で失礼しました。

  • きむはる

    きむはる

    まさに私がいいな~と思っていた歳の差です❗

    2人目とそのくらいあけたら上の子たちはだいぶしっかりして手伝ってくれるんですね💕可愛らしいですね。
    年子で慌ただしく子育てしてたので3人目は落ち着いて…は無理でも上の子と一緒にできたらそれも楽しいかなと読んでて思いました😊

    • 5月14日