
コメント

はじめてのママリ🔰
慣らし保育はストレスで突然死を避けるためにとても大事なことと言われたので、絶対したほうがいいですよ☺️☺️❤️

(๑• •๑)
完全に終息するわけでもないし
薬やワクチンが開発されたわけでもないし
行かせたくないです。
でも行かせるしかないのが現実です😞。
-
はじめてのママリ
いかせたくないですよね。。でもいつまでも育休もできないですしね、、
心配ですよね。。😭- 5月13日
-
(๑• •๑)
心配ですね😞他国では緩和で
2波がきたのか!?
なんて言われてますし日本も…
とか心配しだすとキリがないですよね😞- 5月14日

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
うちも今日電話があり、慣らし保育の日程決めました!
育休が今のところ一歳半までなので、それまで(6月下旬まで)に慣らし保育が終わるようにしてもらいました。
育休延ばしてもう少し休もうかなーとも思ったのですが、自治体からそう長く自粛できないという内容のお達しがありました😅😅
-
はじめてのママリ
私も育休は一歳半までなので、6月頭で切れてしまうので、慣れ保育始めると急ピッチになります。。
自治体も見込み収入減ってしんどいのはわかりますけど、実際通わせるのは不安ですよね。。
保育士さんに聞いたら、6月から開園するように行政から通達があったわけではないらしいのですが、おそらく保育士さんの収入周りの問題もあるんだろうなと思いました…
すみません、長くなりましたが、コメントありがとうございます😊- 5月13日
はじめてのママリ
慣らし保育自体がイヤということではなく、他国でも第二波など起こっている中、まだまだリスクが潜在的に高いであろう状況に子供を入れるのが不安だなと思ってます。。
コロナじゃなくても保育園デビューすると病気もらって病院行くことにもなりますしね😂
慣らし保育自体は大事ですよね!コメントありがとうございます。