
妊娠確認書をもらう診察時間についての経験談を教えてください。
【妊娠確認書をもらった時の診察時間】
初めての妊娠で、只今9週目にはいった者です。
先週の診察時に、先生から「来週末には予定日確定と母子手帳の話ができると思います」とお話がありました。
明後日が受診日なので、順調に育ってくれていればその時に妊娠確認書をいただけると思うのですが、
妊娠確認書をもらった時の診察時間、みなさんはどのくらい時間がかかりましたか?
混雑状況や病院によると思いますが、目安にしたいので「普段の+30分程」「予約時間からトータル1時間程」等教えていただけると嬉しいです☺️
よろしくお願いいたします!
- mamari(4歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
特に変わらないと思いますが🤔

ちょこ𓀬
昨日、母子手帳貰いました!
診察は通常通り10分程度で終了後、
受付で市役所で妊娠届を出して母子手帳貰ってくださいね!
で終わりでしたよ(❃´◡`❃)
普段と変わらずでした!
-
mamari
昨日母子手帳交付に行かれたのですね☺️
母子手帳の話もすると言っていたので、時間がかかるのかなと身構えていました💦
特に変わらないようで安心しました!
回答いただき、ありがとうございます😊- 5月13日

怪獣娘
いつも通りの診察で時間も変わらずですよ🙌
-
mamari
いつも通りの診察&時間でしたか💡
今コロナで保健センターでの母子手帳交付も事前予約制の為、診察が長くなるのなら当日は行けないかもなと心配していました💦
お話聞けて安心しました!
回答いただき、ありがとうございます🥺- 5月13日

みーまー
回答違いならすみません💦
私の通う産婦人科では妊娠確認書??貰ったことないです😳
同じく9週で予定日,母子手帳の話を受けましたが,母子手帳は役場で貰ってきてね!ってだけで,今後の妊婦健診の流れを用紙を見ながら説明受けたくらいです🙂
それも5分くらいのものなので,特に普段より長引くとかなく,診察+ちょろっと話がある程度ではないですかね??🤔
-
mamari
そうなのですか😳
調べてみると母子手帳交付、自治体により妊娠確認書の要不要があるみたいですね💡
普段と特別変わらない診察時間と聞けて、安心しました😌
回答いただき、ありがとうございます!- 5月13日

らあちゃん
診療時間はかわりませんでした😊
ただ、産院からのどこで母子手帳もらってねーとか、その他の説明や資料もらったりはしましたが、極端には変わりません😊
妊娠確認書はなかったです💦
ただ、市によって、母子手帳を市役所でもらうところもあれば、保健福祉センターでもらう場合もあるので、調べて行った方がいいです😊
私の住んでる地域は保健福祉センターだったので、市役所とはまた場所が違いました😊!
-
mamari
診察時間、普段とあまり変わらないようで安心しました☺️
私の住む地域でも、母子健康手帳は保健センターでの交付みたいです💡
二度手間にならないよう、必要な物をチェックして交付に行きたいと思います!(私の地域では、妊娠確認書必須でした😳)
転勤族の為頼れる方が少なく不安ですが、色々と調べながら無事出産まで行けたらなと思います😌
回答いただき、ありがとうございます!- 5月13日
mamari
そうなのですね💡
もらい次第保健センターに行こうと思っているのですが、今はコロナで保健センターも事前予約が必要な為、診察時間がいつもよりかかるのではと身構えていました!
特に変わらないようで安心しました😊
回答いただき、ありがとうございます!
退会ユーザー
普通通りの検診で妊娠届もらって、その足で母子手帳受け取りに行きました!
なので、診察時間自体は変わらないと思いますよ🌟
退会ユーザー
コロナとは関係なく、受け取りに行った先では母子手帳以外にも色々と説明があるので30分はかかるかな?と思います💦
mamari
私も妊娠確認書をもらえたらそのまま母子手帳受け取りに行きたいと思っています☺️
わたしの住む自治体でも、母子手帳をもらいに行く保健センターでは交付時に説明等で30分程かかるとwebにのっていました💡
時間に余裕をみて行動したいと思います!
ありがとうございます😊