
コメント

にゃぁฅ^•ω•^ฅ
生活の時間帯わかってるからこそ
お子さんがお昼寝中のうちに
お母さんとお話を…
って感じじゃないですかね?🤔✨

p
上の方と同じ考えです😳
起きてたら話せないからお昼寝中なんでしょうね😳
保育士さんも休憩時間はお昼寝中だけってのもあると思いますが!
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんもいるので、夜何度も起きてるので、昼寝を少ししないと辛いんです。
- 5月14日
-
p
それならそれを言えば良いと思います!!
- 5月14日
-
はじめてのママリ🔰
言いづらいんでここで相談してます!
保育士よりな考えならコメント不要です- 5月14日

tm
毎回お昼にかかってくるなら、連絡事項の電話は時間をずらしてもらうように言ってみてはいかがでしょう?😊
自粛されてるお子さんの方が多いと思いますが、登園してる子がいる以上、保育士も子どもたちがお昼寝している時間しか保育室を出て何件もの保護者に電話する時間がありません😅
私も保育士ですが、お休みのお子さんの家庭に電話するのってやっぱりお昼になってしまいます😅💦でも時間を指定したらいいと思いますよ✨
事前にお昼以外に電話してほしいことを伝えておけば大丈夫です⭐️
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですね。保育士さんから見れば。
けど、保護者の身になったら、言いづらいんです!
保育室ではなく、事務室には2人とか先生常にいます。
先生も大変だと思うけど、先生も休みの日コロナで増えてますよね。。。一応お給料は出てるんですし、自粛になって各家庭大変なんで、それなりに考えてほしいです。- 5月14日
-
tm
そうですね〜わかります、私は両方の立場が😂
自粛が早く解除されるといいですね😂- 5月14日

プリン🍮
保育士です😊
どちらも気持ちも
分かります😌😌💓
今は子どもが自粛中なので
家にいるため、
子どもの園からかかってきます😅
私は子どもが寝ていることもあり
マナーモードにしてあるので
出られないときは普通にスルーして
子どもが起きてから
落ち着いてひとり遊びしてくれてるときにかけ直してます😂笑
いいのか悪いのか
わかりませんが😅
-
はじめてのママリ🔰
そうですよねー、、、この間園に行く機会があったのですが、先生もかなりお休みしてる感じでした。
お休みしてて、お給料を普通にもらえてて、、こういうことは人手が足りないから電話も大変って。。。
どうかなーーーと思います。。。電話はコロナも移らないですし、出勤が無理なら、家からでもかけることも可能ですし、、休憩時間関係するなら、休んでる保育士もかなりの数いますしねーー、、、
うちの場合は赤ちゃんも居て、ワンオペ育児なので、昼寝をしっかり寝かせないと、夕方からギャン泣きが始まるので、、大変で。。
自粛中1時過ぎに電話が4回ほど、、、訪問もその時間、、、- 5月14日
-
プリン🍮
電話が4回😢
それは多いですね。。
電話はマナーモードにできても
訪問はインターホン鳴らされたら起きちゃうし
迷惑なの分かります😭😭
訪問まであるとなると
電話かかってお話できたときに
訪問のことは伝えても
いいかもしれないです😞- 5月14日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね、、、
さすがに訪問までこの時間💦って不満爆発してしまいました。家庭環境も一人一人違うとは思うけど、、うちの家庭環境分かった上で、、なので、、
すこしでも共感していただける方がいて、気持ち吐き出せて感謝です。。^ ^ありがとうございます。- 5月14日
パンの耳
この回答をみて なるほどー🤔と思いました。
でも 疲れてる身からしてら迷惑ですねw
携帯への電話なら 携帯を寝室に持っていかず 電話が来ても気づかない状況を作っちゃいます😂💦
にゃぁฅ^•ω•^ฅ
私も、こういう理由だろうなぁ
とは思いましたが迷惑です(笑)
お昼寝は一緒に寝るし(●´ω`●)笑
お昼寝中は無視します🤣
はじめてのママリ🔰
お昼寝中に、、、1時とか、寝てるか寝てないか微妙な時間帯にですので、あきらかにこちらの時間は考えてないと思います。
はじめてのママリ🔰
しかも園から、渡すものがあるということで家に来られ、
1時に玄関チャイム押されました。