![このみんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の起床時間が遅いです。夜型の生活リズムで、旦那の帰宅時間も影響しています。コロナ禍で予定がなくなり、早起きが難しい状況です。同じ悩みを持つ方がいるか心配です。
娘の起きる時間について!
1歳5ヶ月の娘が居ます。
最近はだいたい寝るのが夜中12時頃、起きるのは朝の10時とか11時です😂💦
遅いですよね😂💦
私も一緒に寝て一緒に起きてます💦
(私が隣に居ないと気配で起きてしまうことが多いです)
もともと私も旦那も完全に夜型で。。。
旦那の帰りも遅いので、旦那のご飯やお風呂の音で起きてしまうため
娘だけひとりで早く寝てもらうことが難しいです😭
少し前までは、児童館、公園、プール教室、友達との約束etc...で午前中に予定があったので早起きできてました😥
今はコロナで、毎日なんの予定もなく、ますます早起きできなくなりました💦
同じような方いますか?
これで大丈夫かなあ。。と不安になることが多いです。
規則正しい生活ができてるママさんやお子さんが羨ましいです。。。
- このみんママ(6歳)
コメント
![みくみく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みくみく
保育園や幼稚園に通わせることを考えているのでしたら、もう少し早寝早起きにさせてあげた方がいいかと思います😅
うちの旦那も帰宅は遅いので、忍者のように静かに過ごしてもらってます😂笑
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わかります。
うちも一時期そうでした💦
どこも行かないので疲れてないのもあり寝るのが遅くなり、次の日予定もないので目が覚めるまで寝せていたら10時まで寝ていることも多々ありましたよ😭
今もちょっとした事でリズムは崩れてしまいます。
9時までにおきればよしとしています。
-
このみんママ
ありがとうございます!
9時までに起きればよし!参考になりました!
何か工夫とかされてますか?- 5月14日
-
ママリ
今日は8時に起きました🐥
やはり夜早く寝かせるために昼間になるべく疲れさせたいです。
コロナになってからお出かけ出来ないので困りますよね😱
夜早く寝てくれると自分の時間も少し出来るので楽ですよ🥺💕- 5月14日
このみんママ
ありがとうございます!
うちは幼稚園を考えているのでまだまだ先なんですけどやっぱり早起きさせたほうがいいですよね😂💦早く幼稚園や保育園に通わせたいです(笑)旦那にも協力してもらいます!ありがとうございます!