※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の娘が感情を表現するので心配。保育園休みでイライラ。アドバイスを求めています。

2歳の娘ですが、私の顔色を伺います。
例えば私が叱った時、ママ怒ってる?
私が無表情で機嫌が悪かったりする時、ママ?ママ?
ママ何してるの?
更に私の反応が悪かったりすると、ママ?ヘヘヘヘへ
とわざと作り笑いして私の機嫌を取ろうとしてるのかなと思うことがあります。

あとよく、ママ嬉しい?と聞きます。
※これは私だけに限らず、お人形とかに対しても言います。〜したからミニーちゃん嬉しい?と私に聞いてきます。

普段は保育園ですが、主人は仕事で自粛が始まりかれこれ1ヶ月半2人きりです。それで私もイライラが顔に出ている事が多いのかなとも思ったり。自粛前もたまに聞かれる事はありましたがこのところ多くなった気がします。

娘が自分の感情を抑えたり、私に〜していい?と聞く事等は一切ないですが、上記の事が心配です。
それ以外は毎日元気で機嫌良くしています。

このような2歳、3歳頃のお子様がいらっしゃる方はいますか。また人からアドバイスをもらった事がある方、シェアして頂ければ嬉しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

それは、空気を読む分繊細なのかもしれませんが、優しさだと思いますよ💓💞
ママに喜んでもらいたい、笑ってもらいたいんでしょうね^^*
聞かれたら、素直にうれしいよー!うりうりうりーってしてあげていいと思います^^*

deleted user

私が怒ってると「ママ大好き!」と機嫌取ってきます😅
ママ、これいい?と、していいか、食べていいかの確認も毎日頻繁にあります。
あまりダメダメ言ってるつもりもないのですが、周りが「ママがいいって言ったらね」と言うので私に確認するようになりました。
そんな娘ですが、あまり我慢してる感じはなく、嫌なものは嫌だとはっきり言う子です。なのであまり気にしてません🤔

ママに喜んで欲しい。と心の優しいママ大好きな子なのかな?と思いました☺️