![みなみママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰
2歳2ヶ月です
全く同じ現象毎日見てます大丈夫ですよ(?)
1歳3、4ヶ月で2語文言えてたのいまは全くです
覚えた単語忘れることが多く、発達障害というのがピンと来て心配になってます...
いまはバイバイっていうのがブームらしく先月はトット(鳥)でハマったらずっと言って飽きたら(?)忘れたらまたほかに単語...という感じです!
これがずっと続くなら2歳半ぐらいから本格的に相談しに行こうか思ってます😭
![しまち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しまち
うちも心配しています。
周りの子は結構会話が出来てたりするので
ビックリしていて、うちの子全然なんだけどって焦ったりします😱
しかも女の子は早いって言うよねって
言葉もグサッときます😞💦
そうなの、うち女の子だけど…って思ってます。
コロナの影響で支援センターは
遊び広場はやってませんが
いろいろ相談したり出来る電話相談はやっているので
相談ついこの間したら
親が言ってることが理解しているなら大丈夫だよって言われました!
言えた単語を言葉にこっちも繋げてあげれるようにとアドバイスももらいました!☺
この状況でトイトレが進んでおらず悩んでます…😞
-
みなみママ
トイトレ、悩みますよね…。
来年には幼稚園だし、3歳になってからって人も多いみたいだけど、夏のほうが楽に進むっていうし…。- 5月13日
-
しまち
そうなんですよね( •́__ก̀ )
早生まれだから3歳なってからだともうすぐ幼稚園ですしね😭- 5月13日
みなみママ
私も2歳半、目安にしたいと思います。
急に話しはじめるから大丈夫とかよく聞きますが、急にってどんな感じだろう?って思います。
🔰
質問者さんのお子さんが言語以外で何か気になることがないのでしたら半年過ぎても様子見でいいと思います。
私は目が会いにくい、落ち着きがない、クレーン現象と言語以外にたくさん気になることがあるので...。
多分はいまは溜め込んでる時期で大人の言ってることも頭ではわかってると思います!言わなくても親がやってくれるシーという感じで喋る必要ないかなと子供が思うとなかなか言葉が出ないようです!