![たなゆい🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産で入院中、扶養手続きが遅れ、医療費全額負担になった。14日以内に国民健康保険に加入できないか相談。
無知なので、教えて頂きたいです。
里帰り出産で1月に出産しました。
子どもが低出生体重児+低血糖のため入院となりました。
子どもは主人の扶養に入るつもりにしていたのですが
主人より私の方が収入が多いとのことで、扶養は私に入ることになりました。収入が多い方に扶養にはいるという事をちゃんと理解できていなかったため、産後1ヶ月以内にわたしの職場で手続きをしなければなりませんでしたが、体調も悪く里帰り出産で他県に居たため手続きが2月になってしまいました。
わたしの扶養に入ったものの、手続きした日から保険証が加入日となるので、産後に入院で治療を受けた医療費(13万円)全額負担しなければならなくなってしまいました。
調べると国民健康保険に加入する場合は出生後14日以内でないとと書かれているんですが、さかのぼって加入することはできますか?医療費は全額自己負担するしかないのでしょうか?
わかる方教えて頂けると助かります😭😭😭😭
- たなゆい🔰(2歳6ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
間違ってたら本当に申し訳ないです💦
お住まいの地域で子供の医療補助ありませんか?
うちの子は生まれたのが大晦日で、肺気胸と黄疸でNICUにいき、手続きも夫が手間取って生後2週間に間に合わなかった気がします🤔
で、とりあえず娘単品の入院・治療費合わせて9万ほど。住んでる市の健康ナンチャラ科に申請したらオムツとミルク代以外の8万ちょいが帰ってきました!
私の実家は子供の医療負担が500円、住んでるところは全額市が負担なので住んでるところにもよるかと思いますが😓
![しのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しのすけ
社保だったとしてもお子さんの誕生日まで遡って入れませんか💦?
普通は手続きした日ではなく、出生日まで遡れますよ💦
-
たなゆい🔰
ありがとうございます。
わたしもさかのぼれるとおもってたんです😭💦💦なのですが
わたしは組合保険で、組合はさかのぼっての申請ができないと規約に書いてあるそうなんです😥💦
職場の手続き担当者につきかえされました😭- 5月12日
![りぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぃ
多分ですが、一旦は全額負担で払い、保険証ができてから病院or役所で返金してもらうことになるのではないかと思います。
我が家の場合ですが、主人は国保だったので私の扶養にしました。が、うちの会社では母親の扶養に入れている人がほぼいなかったせいで、総務から保険組合に問合せたり、申請書を会社がこちらに郵送するのを忘れたりと、ハプニングがあり発行までに3ヵ月くらいかかりました💦
保険証ができるまでの間に子どもの一ヶ月検診等々、病院にかかりましたが、一旦は全額自己負担で払い、保険証ができてから領収証を持っていき返金してもらいました。
(一ヶ月検診は病院で処理してもらい、他は役所に行ってと言われたのですがそんなに高額ではなかったので面倒で行きませんでした😅 )
なので、お住まいの役所の子ども関係の諸々を取り扱いしている部署(うちの市は子ども福祉課って名称でした)に問合せするか、今は役所忙しくてなかなか繋がらないかもしれないので、まずはHPで確認されてみてはいかがでしょうか?
-
たなゆい🔰
ありがとうございます!
わたしの所の総務の人もなんだか分かってるようで分かってなくって🤦♀️💦
ダメもとで一旦、市役所に直接行ってみます😰- 5月13日
![ayumix](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayumix
NICUの請求が50万オーバーしていて、病院から保険証と医療証できるまで支払いはよいと言われました。
一度支払い、後日返金になるかと思います。
組合保険がだめでも医療証は有効なはずです。
-
たなゆい🔰
ありがとうございます。
そうなんですね!保険証がだめでも医療証があれば後で申請したら還付されるんですかね😭💦ダメもとでいってみます!- 5月13日
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
14日というのは出生とかではなく、手続きとして国民健康保険に入る抜けるの手続きを14日以内にするようにしてね、ということなので、遡って入れないということはないです。
日本では、国民皆保険で、健康保険に入っていない期間というのは絶対に生じません。
組合健保は月を跨いだりすると遡れないので、国民健康保険に加入の手続きをして、医療証を持っていき、還付の請求になりますね。
とりあえず電話で聞いてみるのが良いと思います!
-
たなゆい🔰
ありがとうございます😭💦
以前別の件で電話した時に、いろいろと電話を部署ごとにまわされたので直接いってみます🤦♀️
国保に加入して医療証で還付の請求ができるのであれば安心しました。- 5月13日
たなゆい🔰
ありがとうございます。
わたしの地域は一応医療補助はあるのですが😥産まれてから保険証が発行された2月までの期間申請したらいけるんでしょうかね🤣モタモタしたせいで出来ないってことになるのかなと思ってて🤦♀️しかも、もう4ヶ月ですし、、、😭市役所へ相談しに行きたいんですが、コロナもあるのでなかなか😭🙌🏻💦
退会ユーザー
多分領収書があればいけると思われます!最悪の最悪は来年の確定申告ですね😭雀の涙ところかミミズの涙くらいですが
たなゆい🔰
ありがとうございます🤦♀️💦領収書もって一旦、市役所に相談しにいってみます🥺!