
水道料金は地域によって大きく異なり、我が家は平均より高くて隣の市とは倍の差があることに驚いています。
水道料金ってどこもだいたい同じかと思ってたらぜんぜん違うんですね🙄
最大7倍も差があるなんて今日始めて知りました😫
そしてうちは全国平均より少し高くて隣の市とは料金が倍違ってショックです😵
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ちびちゃん
ほんと全然違います!!
親が広島の田舎に引っ越して、大きな家を建ててお風呂も檜でいいやつ作ったんですが、毎日お湯ためてたら水道代が2万くらいきたって言ってました😱
広島市内に住んでた時とお風呂の大きさ自体はあまり代わりないのに💦
そのせいでせっかくの檜風呂も毎日は堪能できないって言ってました😂
私も引っ越す時は気を付けようと思います😂

退会ユーザー
全く違いますよね。
今まで住んだ中で基本料金が1番安かったのは約1500円、高かったとこは3500円。
高いところは使用で増える額も大きいです。
基本1500円の時は基本より払ったことなかったけど、3500円のところてでは8000円くらいでした。
-
はじめてのママリ🔰
倍になると月の支出の計算狂いますね😵
- 5月12日
-
退会ユーザー
2000円超えたことのない市から引っ越したら8,000円だったので4倍以上ですね。
計算狂うどころかものすごく焦ったし、いかに水を使う量を減らすがめっちゃ考えました🤣- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
私はガスがそういう感じでした笑
ライフラインって削るの限界ありますよね😂- 5月12日
-
退会ユーザー
ガスもそんなに違いますか⁉️
電気とガスは自由化になっているので安いとこ選んでます。
都市ガス⇨プロパンだったらかなり上がるみたいですね。- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
賃貸だとガスは選べないんです😂
プロパンだったんですが1㎥580円で基本料金と併せるとひとり暮らしで夏1万、冬18000円で二度とプロパンの賃貸には住まないと決意しました笑- 5月12日

みゅーまま
元栓の口金?でも料金変わってきますよ💦
実家の敷地内に家を建てて貰った時口金の大きさを替えたため料金も跳ね上がりましたーが😫
-
はじめてのママリ🔰
大きくしたんですかね?
- 5月12日
-
みゅーまま
2軒分になるので大きくしました😥- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
うちの市でもワンサイズ大きくすると800円ほど基本料金上がりますが、跳ね上がったとなると使用量も増えてそうですね😫💦
お家買うときそこら辺も考慮します!- 5月12日

はじめてのママリ🔰
市内でも管轄によって違いますもんね😭
引っ越す時は候補地決める時に子ども医療費の補助についてや水道料金調べて条件の良いところを選んでます😆✨
-
はじめてのママリ🔰
今回のコロナの補助金もぜんぜん違いますし、自治体の対応はそれぞれですね😊
子どもに優しいところに住みたいです🤗- 5月12日

退会ユーザー
全然違いますよね💦
地方都市のが高めな気がします😣
あと、水道より範囲は広がりますが電気代も地域によって全然値段違ってビックリしました!
北海道から九州に越した時に九州の電気代の安さにビックリしました‼️
-
はじめてのママリ🔰
電気はかかった費用の3%が利益になるようにできてるらしくて、費用が100万と1000万では利益がぜんぜん違うからたくさん広告出したり高い燃料使ったりしてるって大学で習いました💦
自由化が広がって価格競争がもっと激化するといいんですけどね😢- 5月12日
-
退会ユーザー
そういう仕組みがあるのですねー!
それなら火力発電が主なこの国で寒い地域の電気代が高いのも少し納得です😅
それにしてもあまりに違うので、価格競争がもっと活発になると本当に助かりますよね!- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうらしいです💦
そのために「電気を大切に!節電しましょう!」みたいな言われなくても貴族じゃないしやっとるわ!と言いたくなるようなCMをあえて流すそうです😂- 5月12日

グレープ
前の家が田舎でしたがすごく高かったです!指定ゴミ袋なんかも1枚50円とかで、人口少ない分あの手この手で回収してるようでした。
水道料金も収入源なんでしょうね🤔
今もほどほどの田舎ですが安いです!去年少し値上げして基本使用料が850円です。
だいたい2ヶ月で5000円くらいです😆
-
はじめてのママリ🔰
基本料金850円は安いです😊
うちは20mmの口径使ってて1560円でした!- 5月12日
はじめてのママリ🔰
都市部より田舎のほうが高いなんて意外です😲
田舎のほうが川とか水源多そうなイメージですけどね🤔