
登録販売者と調剤薬局事務で迷っています。薬局での実務経験は登録販売者には通用しないのでしょうか。薬剤師は難しいと思っています。
調剤薬局事務の資格をとって
薬局で務めてみたいとおもったのですが、
登録販売者のほうがいいと聞いたので、
まよっています。
登録販売者の場合実務経験も必要ですよね。
ドラッグストアではなく
薬局での実務経験ではだめなんでしょうか。
いまは、どちらかというと、登録販売者の資格取得後は
薬局へ務めて見たい気持ちです。
薬剤師は難易度も高そうで
とろう!!とまではおもっていなくて😅
- みゆ

さや
こんにちは!
薬事関係の仕事をしていました!
数年前に、実務経験がなくても登録販売者試験を受験できるようになりました!
ただ、試験の合格率は高いものではないので、それなりに勉強しないと受からないかもですね…
また合格しても、最低二年は薬剤師または二年以上勤務経験のある登録販売者の指導のもと勤務しなければなりません。勤務するのはドラッグストア、薬局どちらでもOKですが、登録販売者を雇う薬局はあまり多くないと思います。
法律がコロコロ変わるので、もし今の制度がお伝えしたものと違っていたら、ごめんなさい🙇

マッキー
薬局事務で働くなら調剤薬局事務、ドラッグストアで働くなら登録販売者って感じなのでどちらで働くかかなって思います。
薬局事務なら資格あってもなくてもって感じです。どちらかと言うと資格の有無より経験者かどうかを優先します。
難易度は登録販売者の方が難しいです。
今は実務経験なくても試験受けれます。
薬局で働くなら登録販売者持っててもほとんど役に立たないし手当てもつかないところがほとんどです💦
あとは働き方にもよるかなって思います😄
日曜祝日休みたかったら薬局ですね。

mama
薬剤師は薬学部に6年行き、国家試験に合格しなければなれないです。
調剤薬局で事務していますが、だいたいの所は資格は不要です。なので、わざわざ調剤薬局の資格はいらないかなーと思います。
上の方が仰っている通り、登録販売者を雇う調剤薬局はそんなにないと思います。
登録販売者になりたいなら、ドラッグストアなどで働く。
調剤薬局で働きたいなら、ハローワークなので求人しているので、応募するのがいいと思います。

三児のママ
調剤薬局でパート事務してます。
調剤薬局事務持ってます!
資格手当がつくのでとって
良かったと思います😆
あるにこしたことないとおもいますよ!!
コメント