![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳4カ月の娘がイヤイヤ期で、お風呂や歯磨きなどに抵抗があり、危ない行動も目立つ。どう対応すればいいか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
2歳4カ月の娘のイヤイヤについてご相談です!
随分前からイヤイヤ始まってイヤイヤ期というのは分かっているのですが、どのように対応するのがいいのか分かりません💦
例えば毎日あることですと、お風呂行こう、歯磨きしよう、お片付けしよう、など絶対に嫌がって遊び出したり逃げています。
なのでしばらく遊ばせてみようと思い見守ったこともありますが永遠に遊び続けてお風呂や歯磨きを自らすすんですることはなく、結局イヤイヤ言う中お風呂のスペースに連れて行ったりすることになる(洋服を脱衣所で脱がせ始めたらお風呂モードになるのかその後は泣かずに普通にお風呂に入ります)か、無理矢理するか怒ることになってしまいます。
歯磨きはお風呂とは違いしてる最中もかなり嫌がります‼️
じゃあこれやったらお風呂入ろうか歯磨きしようかとか、
何何したらご褒美(ぎゅーしたりいい子いい子ってのが好きなのでそれしようとか)、終わってからあそぼうねとか、ママとパパどっちにしてもらう?とか、そういうのは通用しませんでした。
また、危ないことをした時の注意も聞かず、
人を叩いたり(お友達にはまだしないのでいいのですがよく旦那が叩かれてます)、口をわざとブーブーしてよだれ出してきたり、わざと指をなめて私の洋服につけるというのを繰り返しやってきたり、、
お友達にはまだそういうことをしてないのでまだいいのかなと思っていますがいつかしたらどうしようとも思いますし、
ダメだよ痛いよとかの意味は娘自身も痛い、ダメとか自分に何かあった時言うので意味は理解してるのですが、
私がこれはこうだから危ないよとか、痛いから汚いからしちゃダメだよと言っていますが、わざとやったりで聞きません。
怒ったら分かるかなとも思って大きな声で怒ってしまったことも何回かあるのですがだめでした。
その場はやめてごめんなさいと言う時もありますが、またすぐもしくは翌日には同じことをしています💦
どのように対応したり、伝えることがいいのでしょうか。
イライラしてはいけないと思ったり、怒った後はまた怒っちゃったなとか、怖い思いさせちゃったよなあって思ったり、明日は頑張ってみようと思うのですが結局おさえきれずいます。
アドバイス等いただけるのであればよろしくお願いします‼️
長々すみません。
- ゆみ(7歳)
コメント
![そら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そら
うちもそんな感じです。伝えても聞かないふりや泣いたりいじけたり、困っちゃいますよね😅
歯磨きは動画で歯磨きの歌を流したら時々自分で磨いてくれるようになりました!
お風呂は、固形の入浴剤や氷をお湯に入れてもらったり、小さいおもちゃを洗ってあげようねーって言うと嫌がらずに入ってくれるときもあります。
疲れてるときは怒鳴ってしまったりして、凹んじゃますよね😣寝る前とか機嫌のいいときに、大好きだよーってぎゅっとしてあげてます。
![IR](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
IR
うちの子も同じですー😱
イヤイヤした時は、そうだよねぇイヤだよねぇ。とまずは共感してあげるのがいいみたいですよ!聞いてなかったとしても。
頑張ろうね頑張ろうねって声かけながら半ば無理矢理お風呂だの歯磨きだのして、終わったら頑張ったねー!出来たねー!偉い!と手叩いて褒めてます(笑)褒められると何でも喜んでやってくれます!
危ない事、痛い事をすれば強めに怒りますが、それ以外はもう好きにして〜って感じで気にしないようにして(ご飯やお茶をひっくり返したり小さなイタズラはダメだよ〜くらいしか言いません)じゃないとこっちのメンタルが持たないので…自分に余裕がないと元も子もないので私は許容範囲を広げました😅気持ち的には楽になりましたね…
-
ゆみ
お返事ありがとうございます🙇♀️
共感してあげることと、褒めて伸ばす感じでやってみますね✨
そして私もIRさんを見習って些細なことはおおめにみて許容範囲をひろげられるようにしてみます‼️
確かにちょっとのことで気になってイラッとしたりしてしまっていたので余裕を持とうと思いました‼️
教えてくださりありがとうございました💓- 5月11日
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
うちもずっとそんな感じでした。まさにイヤイヤ期!何を言ってもダメで言うこと聞かなかったです。結局時が解決してくれるのを待ってた感じです…ゆみさんの文を読ませていただいた限り多分ゆみさんは娘さんのためにでき得る限りのことを全てやってらっしゃると感じました!声の掛け方もすごく上手だし落ち着いて対応してらっしゃるなって。
だからある程度はスルーしちゃっていいのかもしれません。うちの子もわざとぶーっとよだれだしたりしてきたりもしてましたが、やめてね、と一言言っておしまい、とか…私の反応が薄かったからかやらなくなったりしたこともありました。毎回は通用しなかったですが…
危ないことは叱らないといけないですが…
あとはいいのかわかりませんがあえて反対のことを言ってみるとかも多少効果ありました。お風呂入る?というとイヤ!という時は、そっかぁ〜。じゃあ今日は入らなくていいよ?といってみるとうちは大抵入る!といいます。あまり前向きな声かけではないかもなので私自身も迷いますがどうしても今これをしてほしい!という時につかったりしてます。
-
ゆみ
お返事ありがとうございます🙇♀️
優しいお言葉ありがとうございます😢✨
わざと、ぶーってやって反応がいいからやってる可能性もあるってことですね‼️
スルーしてみたら、あれ反応ないから面白くないなって思ってやらなくなることもあるかもですもんね、やめてほしいなって思ってることをしてきたときにやってみます😊
1回お風呂入らないって言われたときにじゃあお風呂入らなくていいよって言ったら、たのしそうにそのまま遊んでました😂
何か違う場面で反対のこと言って聞くことがあるかもなので頭に入れておきますね👌🏻
教えて頂きありがとうございました💓- 5月11日
![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆ
具体的な方法ではなくて申し訳のですが、保育園の先生にこの時期の子にダメ、ダメと言い過ぎると嘘をつく子、嘘グセみたいなのが出てきたり、ママの見てない所たけでやったりすると言われた事あり💦だからと言って、甘やかしすぎてもグズったらコレをくれるとか、変な理解の仕方をしても困るので難しいですよね😭
イヤイヤ期は反抗期なので、ダメと言われると逆にやりたくなるのかなと思いしたらダメではなく、こうしょうねと言うようにはしてます💦
〇〇だからダメも、伝えるべきなのですが、伝わらない物だと言われました。
私は、グズられるのが嫌でお風呂でアンパンマンの動画みようねと釣ったり、歯磨きタブレットでつりますがあまり良くないですよね💦
歯磨きは、歯医者さんに2.3歳になると嫌がらなくなるから安心してと言われてたんですが、うちの子は上の前歯の上の紐が長くそれが長い子はそこに歯ブラシ当たると痛いらしく、解消するまで嫌がるみたいです😅
-
ゆみ
お返事ありがとうございます🙇♀️
私もダメという言葉はよくないというの聞いたことありました‼️
でも嘘をつく子、嘘ぐせ、見てないところでやってたりするようになる可能性があることは知りませんでした、教えていただけて良かったです‼️
ついつい、ダメ!って言ってしまうのです
確かにダメと言われるとやりたくなるのかもしれませんし、〇〇しようね、という声かけ等違う言葉で伝えられるように私も意識してみます‼️
そうですね、甘やかしすぎやこれくれたらやるって感じになっても嫌なので本当に難しいですよね🤔
私も一時期歯磨きの時タブレットでつったりしてたのですが、それがないとしなくなるし、歯磨き終わったらタブレット返してねっていうのが通用しない日と通用する日があって、通用しなかったときが面倒で今はできるだけそういう場面では頼らないようにしたいなとは思っているのですが、、
どうしても動いて欲しくない娘の髪の毛縛る時はタブレット見せてるので矛盾してますが😅
上の前歯の上の紐も長いのかどうなこ分からないですが当たらないように意識してみます!
歯磨き2、3歳になると嫌がらなくなるという歯医者さんのお言葉を信じて過ごしますね⭐️
教えて頂きありがとうございました💓- 5月11日
![3まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3まま
うちもイヤイヤ凄いです💧お疲れ様です💦お風呂はシャボン玉や入浴剤を用意したら喜んで入ってくれるようになり、歯磨きはイチゴ味の歯磨き粉を用意したらイヤイヤが減りました!それでも嫌がる時は虫歯のバイ菌のイラスト画像を見せて、お口にいっぱい居て怖いね💦あっ!暴れてる!急いでやっつけなきゃ!と言うと、慌ててやらせてくれます😂叩かれたりしたら大声で泣いて悲しみめちゃくちゃ大袈裟に痛がります。そうすると、ビックリ(引いてるだけ?笑)して割とやらなくなりました。毎日イヤイヤ大変ですよね💦あの手この手でお互い頑張りましょう😭❤
-
ゆみ
お返事ありがとうございます🙇♀️
お疲れ様です、はお互い様ですね‼️
月齢もそれほどは離れていないので似たような感じかもですね😢
お風呂でシャボン玉いいですね、やってみます😉
歯磨きは娘がテレビやYouTubeなどで見ているバイ菌の歌みたいなの歌ったり、バイ菌さんすごいいるよ、早くバイバイしないととかそういう感じの声かけて前していて通用してたのですが最近効果なくなってきてしまって💦
歯磨き粉も好きなようですが自分でやるのはよくて、私とかに歯磨きやられるのが嫌なのようで、、🤔
叩かれたりしたら大袈裟に痛がったり泣いたふりするのも良さそうですね🙆♀️🙆♀️
ゆずままさんの引いてるだけ?笑っていう文章、なんだか笑ってしまいました☺️👌🏻
本当毎日お互い大変ですが頑張りましょう🙌🏻
ありがとうございました💓- 5月11日
![いくみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくみ
どうしてパパさんは叩かれるんでしょうか?ゆみさんは叩かれますか?
子どものやることには、理由や目的が必ずあるので、それを見極めることも必要なときがあるかもしれません。
お風呂に入るまでや入ってからの何かがイヤなのかもしれないし、歯みがき粉の味や磨いてもらってるときの何かがイヤなのかもしれないし…。
片付けは、ゆみさんが、お子さんから見えるようにやっていくのが最初の段階だそうです。その時期を経て、いっしょに片付ける時期をもち、それから自分で片付けられるようになるみたいです。
-
ゆみ
お返事ありがとうございます🙇♀️
どうしてパパだけ叩かれるのでしょうかね、、パパと遊んでいる流れで娘はたのしそうに面白がってやってる感じがあります💦
子どものやることには、理由が目的が必ずある、、
たしかにそうですよね、それを無理矢理さえぎってこっちに合わさせてることになるので嫌がりすますよね😢
ずっと子どものペースに合わせたり、待つわけにもいかないし難しいですね💦💦
片付けはおやつ前だからお菓子をその後もらえる時は進んでやるときがあったり、何もないけど気分でいきなり綺麗に片付け始めたり、、
そして私といっしょにやろうねだとたしかに片付ける確率は他よりは高めかなと思いました🙆♀️‼️
いっしょに片付けるというのをできるだけやってみます✨
教えて頂きありがとうございました💓- 5月12日
-
いくみ
生活習慣については、これが終わったらお風呂だよ、とかの言葉かけをするのもいいかもしれませんね。
パパさんだけ叩くのも、理由があると思います😊- 5月12日
-
ゆみ
遅くなりすみません、お返事ありがとうございます🙇♀️🙇♀️
言葉かけ‼️
いきなり、お風呂行こうではなく、これが終わったらお風呂行こうねって感じで、言葉かけることで次にやることの準備というかそういうのも子どもの中で少しできそうですもんね、いろいろなことに対して言葉かけをもっと意識してみますね☺️
ありがとうございます🙇♀️
そうですよね、パパだけ叩くのには理由がありますよね‼️
面白がってるので叩かれた時のパパの反応を変えたりした方が良さそうですね👌🏻
他の方のお返事で大袈裟に痛がったりとか泣いたフリをするというご意見があったのでそれをパパにも伝えてまずはそちらを実践してもらおうと思います‼️- 5月14日
![なたまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なたまめ
分かります、うちの娘も同じような感じです。とはいえ常に全力で構うとすっっっごく疲れます…
本当に危ない事以外は基本放置して様子を見ています。汚すしうるさいけど家事は後回しであまりにもしつこく絡んできたら相手にしてます。種類を増やして選ばせたり、気分転換を増やしたり毎日あの手この手でやってます💦
-
ゆみ
お返事ありがとうございます🙇♀️
そうですよね、全力で常に構うの疲れます😭
そして余計にイライラしてしまってよくないので、私ももう少しゆるく構えて、心をもう少し広く持って落ち着けるように意識してみます‼️
あの手この手でやるしかないですもんね‼️
これから先も大変なことたくさんあると思うんですが、イヤイヤ期も大変な時期の1つだと思うしお互いなんとか頑張っていきたいですね‼️
教えていただきありがとうございました💓- 5月12日
ゆみ
お返事ありがとうございます🙇♀️
聞かないふりしますよね、シカトして遊んでます😅
歯磨きの動画は普段は見ていて歯磨き中は、ケータイを持っている手が邪魔でやりにくくて見せてなかったのですが見せてもるのも1つの方法かもですね🙆♀️
お風呂の入浴剤はやったことがあったんですが、氷はなかったので楽しそうですしやってみようと思います☺️
ありがとうございます💓
そうですね、私も寝る前はぎゅーするようにしてます😍
怒ってしまいますがその分大好きだよってことが伝わってくれてるといいですよね✨