
義母。少し前あたりから娘に「○○ちゃん、○○しなさい」って言います。 し…
義母。
少し前あたりから娘に「○○ちゃん、○○しなさい」って言います。
しなさいって言葉がイラッとします。
TV電話する機会が多くなりましたが、娘がうつ伏せ状態からお座りができるようになったと旦那が言ったらそれが見たかったらしく。
うつ伏せのままぬいぐるみと戯れてる娘に向けて
「○○ちゃん、お座りしなさい。ほら!」
しまいには旦那に「ぬいぐるみどけて」とか言うし。
腹が立って旦那に「今ぬいぐるみで遊びたいんだから遊ばせてあげてよ!」って言ってしまった😂😂
一応フォローのつもりで「動画撮れたら送りますねー」とは言いました。
悪いことしてるわけでもないのに娘に命令口調で話しかけるとか最低。
赤ちゃんが思い通りになるわけないだろ。
「○○してるのみたいなー」とか言えないわけ?
次言ったら「そういう命令口調やめてください」って言っちゃおうかな
- ママリ
コメント

き〜
私の義母さんも口調が強いです💦
家に遊びに行って息子にご飯を食べさせてもらってる時も
「こらっ!ちゃんと座らんかい!」
とか「もうやらんけね!」とか
私より怒ってて辞めて!って思います😖
気がめちゃくちゃ強い人なのは
分かりますが、ちょっとまだまだ小さいんだし優しくしてよって思いますね😩

退会ユーザー
わたしは
「○○してあげる」
あ!げ!る!
がいっちばん嫌いです
いや頼んでないから〜
って夫、義母、その他だれでも
言われるの嫌です😤
-
ママリ
あげる、もイラつきますね💦
確かに義母、前に「○○ちゃんに可愛い服買ってあげるねー」って言いました。
娘も私も頼んでないし!あなたが買いたいだけでしょ!でしたね。
後日渡されたのはマイメロの服でした。
個人的に私はキャラ物着せないのでかなり迷惑。
おもちゃや小物でキャラ物は良いです。
私が選んだものでそういったもの一切ないんだから考えてほしかった。
「私はこれ着せたい」って欲が強いんでしょうね
夫は言わないですね。
義家族は義父と夫が似てて、義母と義姉が似てます- 5月11日

𝙺&𝚈らぶ♡
私のところも、娘に向かって「お前」って言いますよ!
多分、主人にも言うので悪口ではなく日常的に使うからなんだと思うのですが、私はそれはやめて欲しいです💦
まだ、娘が誰かにお前とか言ってるわけではないけど、主人も普段からお前だったりお前さんって言います💦
名前でも言う時もあるのですが…
指摘してもなかなか直らないし、違和感を感じてません💦
-
ママリ
お前ですか!?
それはすぐにでもやめてほしいですね💦💦- 5月11日
-
𝙺&𝚈らぶ♡
悪口ではないけど、聞いててえ?ってなりますよ😩
親子揃ってなので、違和感感じないかもしれないです💦- 5月11日
ママリ
ありがとうございます
うちの義母は気が強いわけでもないと思うのですが。
そういうようになったのも本当最近で。
義実家に行っても離乳食準備もあげるのも私です。義母はなーんにもしません。
「うちの孫!」みたいな気持ちが出てきたとかでしょうか?
ぷーさんのお子さんくらいの年齢だともう少ししたら言ってることとか真似する時期ですよね😣