
コメント

退会ユーザー
起きてから寝るまで話し続けているぐらいよく喋る子が2人居ます。4歳と2歳です。どちらもイヤイヤ期はありませんでした( ゚ー゚)

退会ユーザー
長男が2歳前から話せて、あれもこれもやだ!というイヤイヤはあまりなかったですが、3歳前後は口が達者すぎて口答えが凄かったです。言葉で伝えられるので泣きはしないけどうるさい!て感じでした。
-
よこ
ありがとうございます!
げ!それは少し懸念していたのですが😱口が達者だとやはりそうなりますよね💦イヤイヤ期ない分やばそうですね😱私のストレス耐性が無さすぎてそうなったら本当に怖いです💔💔💔今は下の子可愛いしか無いので幸せすぎるんですが😂- 5月10日

はじめてのママリ🔰
うちの子も早い段階から会話が出来ていました。
イヤイヤ期はなかったです。
が、イヤイヤ期を飛び越えて反抗期に入った感じです💦
私「お片付けして」
娘「今、お絵かきしてるでしょ。無理!」
ってな感じです💦
-
よこ
ありがとうございます!
きゃー!!!!やはりそのパターンなのですね😱もしやそうなるのではとおもっていたのですが😱上の子よりも先に反抗期来ちゃうかも😨今は可愛いしか無いのですが、突然反抗期来たら泣きそうです😂- 5月10日

はじめてのママリ🔰
うちも言葉が早くて、2歳では普通の会話をしていました。
なので、欲しいものが伝わらずにイライラしたり泣いたりすることはありませんでした。
母に楽な子だよと言われてましたがて(私は楽だと思ってませんでしたが)やはり来ました🤣
2歳半から3歳直前くらいだったと思います。
しっかりとした言葉で毅然として反抗してくることもあれば、話せるのに何も言わずにギャン泣きするだけの時もありました。
イヤイヤ期は大人の言いなりになることへの違和感、個の主張みたいなものでやはり発達においては必要らしく、言語能力とはあまり関係なかったようです😂
-
よこ
ありがとうございます!
話せても来る子もいるのですね!!!発達の過程ならこちらも耐えるしかないですね!!!😂上の子が大変過ぎて、それに加えて下の子イヤイヤ期こられたらメンタル崩壊しそうでやばいです😅でもイヤイヤ期なしで反抗期が来る子もいると伺ったのでそれも怖いし😂とりあえず平和な時期は長くは続かないと思って心の準備をしておきます😂- 5月10日
-
はじめてのママリ🔰
男の子だとなおさら主張が強いのかなぁとも思います😢
トータルで手のかかる量は同じとよくいうので、イヤイヤ期が万が一来てしまったら、思春期に家庭内暴力振るわれるよりよっぽどちょろいわと思って対応するとメンタルにいいと思います🤣- 5月10日

まるこ
言葉は早かったですがイヤイヤ期ありました😅
これがいやー!こうじゃなきゃいやー!ってはっきり言ってくれましたがその頻度が多くて😂
下の子2歳7ヶ月は言葉遅いですがイヤイヤ期まだきてないです❢

♡
まさに下の子が2歳ですが普通に会話出来ますが今ピークのイヤイヤ期ですよ~🤣🤣
何か気に食わなかったら「いや」、何でよー?「嫌やから」って言われます😂
じゃあこうしよか「いや」、じゃあほっとくね!「いや」懐かしく見てます🤣🤣

ana*
下の子
言葉は普通くらい?でしたが
イヤイヤ期がいまだにありません( ´•д•` )💦
上の子は言葉はめちゃくちゃ早かったですがイヤイヤ期ありました!今でもややこしいです笑
よこ
ありがとうございます!
やはり!!!イヤイヤ期ってやりたい、言いたいことがあるのに伝えられないから来るストレスなのかな?と思っていまして💡上の子は言葉が遅い方だったので、結構イヤイヤがあったように思うのですが、2人目は全くなくて😁このままなしだと嬉しいです😁
退会ユーザー
言いたいことがあるのに伝わらないのってかなりしんどいと思います(>_<)だから「ちがう!そうじゃない!もういや!」ってなっていることもあるかもしれませんね。
ぽっぽさんのコメントを読んで「そうそう!!それ!!」って凄く共感してしまったのですが、上の子は口答えが凄いです(^_^;)一丁前に言い返して来るというか、、文句言わなくても解決出来る術(言葉)を持っているので強いです(笑)