
子供が母乳をあまり飲まなくなり、断乳やミルクへの切り替えを考えている方が、同じ状況の経験をした方にアドバイスを求めています。
現在5ヶ月の子を完母で育てていました。
どうしても飲まなければならない薬があり服用してその間は断乳していました。(48時間ほど)
その時は常にパンパンで苦しく、搾乳して乗り切りました。母乳をあげれるようになり昨日から再開しましたが母乳がほとんど出なくなってしまいました。
根気よく吸わせれば母乳が再開する可能性もあるかと思いますが、8ヶ月から保育園に通う予定のためそろそろ断乳も考えこれを機に母乳をやめようかとも考えています。
上の子は卒乳後保育園だったため、断乳については無知のため、質問させて頂きたいのですが1歳以下で保育園へ預けられた方
断乳し、ミルクに変えて保育園に預けましたか?
それとも一緒にいる時間は母乳をあげてましたか?
可能であればよかった点や不便だった点も教えていただけたらと思います。
- アズママ(5歳4ヶ月, 10歳)

ぴーちゃん
8ヶ月ならまだミルクが必要な時期なので、これを機にミルクに変えてみてもいいかもですね!
まだ母乳もあげたいなら、混合という手もありますよ😄
離乳食の後は母乳で、寝る前とか朝イチはミルクにしてみるとか☆
哺乳瓶嫌がる子もいるので、早めに練習始めておくと、保育園通っても困らないと思います!
コメント