![温室育ち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳についての悩みです。授乳間隔が短く、吸う時間も長いです。吸わせ方や母乳量に不安があります。夜間もほとんど寝られず、困っています。吸わせ方の修正や母乳量の問題についてアドバイスをお願いします。
頻回授乳について教えてください😣
母乳寄りの混合で、
生後18日目の女の子を育てています。
授乳間隔が、1時間もつかもたないかです💦
それに1回の授乳で30分以上吸い続けていることがほとんどです。
この時期だと普通のことでしょうか?
娘の気が済むまで付き合いたいのですが
途方に暮れてしまったり、こちらのタイミングで切り上げたくなってしまいます。
ミルクを足すにも適量がよくわからず😢
はじめはゴクゴク言いながら飲んでいますが
しばらくすると落ち着きます。
吸わせてしばらくすると胸の張りも抜けるので、
吸わせ方の問題ではなく
満足する量が出せていないのでしょうか?
もし吸わせ方の問題だとすると、
娘はあまり口を大きく開けなくて
浅飲みになってしまいがちなところはあります…
吸わせ方の修正ってどうしたらいいのでしょう?
夜だけとかならともかく終日こんな感じで
ほとんど寝られない日が続き始め
自分の気持ちに余裕がなくなってきてしまいました。
娘がおっぱいを探す仕草しながら泣くと
「さっきあげたんじゃないの?」
とか家族のそんな一言でも凹みます😔
完母にこだわるつもりはないのですが
せっかくなら頑張って軌道に乗りたいのと
母乳量の問題なら、
どこで諦めたらいいのかがわかりません。
- 温室育ち(2歳3ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント
![みょうが](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みょうが
量の問題と、まだ力も弱いので強く吸うこともできないのが原因かなぁと思いました😣
ミルク量は100mlとかあげてみて、全部のめばいいし残したら次は減らせばいいし、て感じにすれば良いですよ!
まだまだこれから完母にすることもできますし、ひとまずミルクで対応してみるのもありだと思います✨
![きき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きき
母乳ってどのくらい飲んでるかわからないですよね💦
母乳量をスケールで計りたくても今はどこへも出かけられないですしね😓💦
1時間おきだと辛いのでミルク足してみてもいいと思います!
私も1人目のときにどうしてもグズグズ続いたときに50とか足してました😊
ミルクあげると寝てくれたりするので心に余裕できるし、だんだん母乳もたくさん出るようになって2ヶ月頃からは母乳だけでいけるようになりました!
あと、30分とか吸う時は母乳飲んでるより、くわえて安心したいのかもしれないです。
私はおしゃぶりはなるべく使いたくなかったですが、試しに使ったら時々はおしゃぶりで寝てくれます😊
これくわえて寝てくれたらラッキー!みたいな感じで買ってみてもいいかもです😂
-
温室育ち
実際その時々でムラもあるみたいですし
本当に全く予想がつきません😭
スケールも用意しておらずで。。
先ほど80足してもすぐ飲み終わってまだ欲しがり
結局また肩乳吸ってからの寝落ちでした😅💦
ミルクの量が難しい。。
母乳量が減っていく一方なのでは?という心配もあるのですが増えていったのですね!
でも何はともあれまずは赤ちゃんの欲求満たしてあげないとですよね😭🙏
早速おしゃぶりやってみました!
すっかり忘れていた存在を思い出させてくれて
ありがとうございます🤣💗
大人しくなってウトウトしていました☺️- 5月9日
-
きき
特に夜は間隔空かないと辛いですよね😭💦💦
私は夜辛い時は旦那に頼んでました!
『次泣いて抱っこしてもダメだったらミルクあげて』って言って、その一回分寝かせてもらったり😊
頻回に吸ってましたし、ミルクの回数はどうしても辛い時だけにしてたので、母乳量が減ることはなかったですよ。
間隔が空くことで次の時の飲みっぷりや母乳の出が良くなったりもしました😊
心配なら産院に電話して相談してもいいかもですね!
私の産院は『どんな小さいことでも心配なことや困ったことがあったら電話してね!』と言ってくれました。
コロナがあって行くことはなかなかできないですが、電話で話を聞いてもらうだけでも違うと思います😊
無理しないでくださいね✨- 5月9日
-
温室育ち
間隔1時間あるか無いかだと全然休めなくて😂😂
旦那さま頼もしい!
今里帰り中なのですが自宅に戻ったら
相談してみようと思います(´;ω;`)
1回分でも寝られたら全然違いますよね😭🧡
完母もめざしつつ今はミルクの- 5月9日
-
温室育ち
↑すみません途中で押してしまいました😂
完母もめざしつつ今はミルクをもっと頼ろうと思います!
今日、1回ミルクをがっつり飲ませたら
とてもよく寝てくれて私も休めました😊
産院は母乳育児にあまり熱心ではなくて
入院中から相談はしていたのですが
母乳の出は良いみたいで
大丈夫大丈夫!としか言ってもらえず😅💦
私も産後、母乳のことで相談できるところを
全然調べていなかったので探してみようと思います!- 5月9日
![sachira](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sachira
まだ上手く飲めていなくて吸い続けているかもしれないですが、新生児の頃は満腹中枢も発達していないので、お腹いっぱいでも吸い続けている可能性もあります。ママの安心感もありますもんね🌟
新生児の頃でも3時間前後は開いて、長くても10分10分位かなと思います。
一回の授乳が30分以上かかり、1時間もつかもたないかだとママも休む時間がなく大変ですよね😢
助産師訪問などはないでしょうか?保健師さんか助産師さんに一度相談された方がいいと思います❣️
今はママも食べて水分摂って横になって休む事も大切だと思います。
哺乳瓶拒否がなく、ミルク足して赤ちゃんが満足して寝てくれるなら、出産後のママの体調が回復してからまた母乳寄りの混合に戻してもいいと思います😊
-
温室育ち
搾乳すると100〜120くらいは出るので
出てないってことは無いと思うのですが
あまりにも間がもたない&1回が長くて😂
後でミルク足してみても結局また母乳欲しがったりで、深夜とかだと心折れてます🤣
市の保健師さんの訪問はあったはずなのですが、
コロナの影響で訪問ではなく
お電話とかくれるかもしれません。
産院では入院中それなりに熱心に相談していたのですが
よく出てるからすぐ母乳だけでいけるよ!と言われ
そういうもんなのか〜と思っていたら
案の定、行き詰まってます😅
出れば大丈夫ってものでもないのですね。。
幸い今のところミルクや乳首にこだわりが無いみたいなので
もう少しミルクに頼りながらにしてみようと思います😊
早く完母で軌道に乗りたい気持ちや
ミルクに頼ってさらに母乳が減ったらとか
大人の勝手な都合で焦っていましたが
母乳であれミルクであれ
まずは赤ちゃんの成長を1番に考えてあげないとだよなと我にかえることができました😔
(私の体もですが)
ありがとうございます😊- 5月9日
温室育ち
ありがとうございます😊
夜間とかはミルクで対応して
もう少し負担を減らしてみようと思います!