![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後30日の赤ちゃんが寝ている状態で唸ったり声を出しながら手足を動かすとき、抱っこやあやし方が良いかどうか知りたいです。唸んだ後、静かに寝ることもあるそうです。皆さんはどうしているでしょうか?
生後30日です。
寝ている(目を閉じている)状態で、唸ったり声を出しながら手足を動かしてるときがよくあるのですが、こういうときって抱っこしたりあやしたりしたほうがいいのでしょうか?
唸ったかと思ったら、しばらくしたら静かに寝ていたりします。皆さんはどうしてるんでしょうか?🤔
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![きのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きのこ
たぶん、ガスが溜まってお腹が苦しいとか、手足がうまく動かせなくて悶々としてるとか、何か理由かあるのかなと思います。
手が空いてたら、脚をお腹につける運動で、おならを出してあげたり、おひなまきにしてあげると赤ちゃんも安心するかなと思いますよ☺️
![さま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さま
うちの子も1ヶ月の時、よく寝ながら唸っていました😂
私もママリで質問させていただいたのですが、成長している過程で唸ることが多いそうですよ😊
ガスやウンチ、ゲップが出ておらず苦しくて唸ることもありますが…😅
この時期はウンチのときは高確率で泣きながらウンチしてました😂腹筋の力が弱いので、身体全体で力を入れないといけないみたいです😂
![さま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さま
追記
私は泣いていなければ、何もせずに見守っていました☺️
-
はじめてのママリ🔰
あるあるなんですかね?
私も基本は見守ってるので、そういう風にしようと思います☺️- 5月9日
はじめてのママリ🔰
確かに、昨日はそれで大量にうんちして、うんちが出たら寝てました🤣次からはそういうふうにしようと思います☺️