※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
家族・旦那

義母との距離感についての愚痴です。私は過干渉されることが嫌い、自分…

義母との距離感についての愚痴です。

私は過干渉されることが嫌い、自分の仕事(今回の場合は育児と家事)は手抜きになっても自分でやりたい性格です。
実母は私の性格を分かっているので、里帰り中は手伝う必要があるか確認してくれたり私のやり方の通りにやってくれていましたし、私も実親なのであれこれ言ったり時には文句も言えました。
しかし自宅に帰って2週間、義母から「週に2回くらい行ってご飯作ったり手伝ったりしようか」と言われています。この2週間は、赤ちゃんと2人の生活に慣れたい、コロナのこともあるので控えて欲しいなどの口実で断ってきましたがそろそろ限界になりそうです。
夫に私の気持ちは伝えていないので「頼れるなら頼ったら?」と言っています。夫の親だからあまり無下には扱えないし、義母が孫に会いたい気持ちもわかるので伝えにくくて…。
義母に来てもらうとなると掃除したり育児の方法をいちいち伝えたり授乳時間を考慮しなくてはならず正直仕事が増えるし、やってほしくないことなどは言いにくいです。
そして月に数回孫の顔を観にくる程度なら歓迎なのですが、頻度も週2と私にとってはとてつもなく負担です。
義母の優しさも分かってますし孫に会いたい気持ちも十分わかります。それでももう少しそっとしておいてほしくて…わがままなのも重々分かっていますがどうしても義母からの距離の詰め方が嫌だと思ってしまいます…。

コメント

らら

私も自分で家事や育児をしたい性格です💦私の場合は親と同居してますが、自分がやろうとしてる仕事を先にとられいくら言ってもお母さんがやるからと言われたり…😂たまにイライラする時もありますが有難みはあります💦義両親だとなかなか言いずらいですよね…孫のことも好きだと思うと😢でもずっと言いたいことをこらえるよりも自分の素直な気持ちを行った方がいいかとおもいます😭

ママリ

その気持ちわかります!!!!
私が書いたのかと思っちゃいました😂

まだ緊急事態宣言も解除されてませんし、
コロナが怖いで突き通していいと思います!
その後は産褥期も過ぎますし
お手伝いの必要はない、と断りやすんじゃないかなと思います😊

このタイミングで自分の気持ちを押し殺すと
義母の事大っ嫌いになりますよ〜💦

ふじこ

コロナが怖いので、で気持ちだけありがたく受け取っておけばいいのかな、と思いました😊
もしそれで限界がきても、まだ体調が悪いことを言葉で言えない赤ちゃんをコロナから守るには、義母にも我慢してもらう必要はあると思います。
もし断りすぎて関係が悪くなりそう、そうなることは望んでいないのであれば、コロナが怖いので人の出入りは無しにしたいのですが、正直おかずなど何か作ってくれると嬉しいです、とか、会わずに義母に何かお手伝いをしてもらうと突き放してる感が薄れそうでいいかなーと思いました😌
もちろん、家が近いかとかいろいろ状況によりますが😅

あとは、写真をたくさん送るとか10日に1回くらいテレビ電話するとか、、、😊

  • ふじこ

    ふじこ

    おかず作ってもらう、は作って持ってきてもらう、です😊
    自宅で作ってもらう、じゃないです!

    • 5月8日