※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり
お金・保険

子供が大きくなると、食費などの費用がかかりますかね?

子供が小学生になったらお金ってかからなくなりますか?今はミルク代やおむつ代が毎月すごくかかります、、子供が大きくなると何に費用がかかりますかね?食費もかかりそうですよね?

コメント

なぱん

上の子が小学生になりましたが、習い事代がかなり高額になってます😱💦
下の子が満2歳児で入園できたら働かないと習い事も続けれません😱

 春ポテト

ミルク代とオムツ代がなくなり
日々の食費がかかります💦
外食行っても1人分増えますし😣
あとうちは学校のお金と習い事代です🤔

mama

これが目安です。
その他、習い事をしたがることも
増えてくるでしょうから
習い事や塾にもお金がかかります。

さらい

ならいごとしないならかからないですね。小学生。

なめこ

学校も、何かと毎月1万くらいは払わないといけないと聞きました!

優龍

小学生は習い事しないならかかりませんが
学期初めや学期末は
教材費がちまちま掛かります。
食べる子なら
食費はかかりますね。

中学入学時は
制服など揃えると8万円とか
一気にかかります。

高校は
私立になれば、
学費、入学金などかかります。

ママリ

小学生が2人いますが、

長女は
学校費(給食費、教材費)1万円ほど
学童費0.5万円
習い事費(ダンス2つ、習字、塾)6万円

7.5万円かかってますよ。

長男は習い事の部分が違いますが5万円ほど。

食費も増えますし、
被服費も上がります。
体操着や上履きなどの買い替えも頻度が高いですし、
自転車や我が子は携帯も持ってますので掛かります。。。

未満児の費用は確かに保育料がかかりますが、
たかが知れていると痛感してます。

あなな

月々のものは

給食代と学童代、あと細々集金が数千円くらいあったりなかったりします。これから困るのはマスク代です。給食のときにマスク必須なので、これから手に入りにくくなるので使い捨ては厳しいかな…
その他、塾や自宅学習など学校以外の学習代にやお小遣いが一般的なものでしょうか。
私は心配性なので、他にもSIM代もかかっています。

ポッとかかったのはランドセルなどの入学雑費と自転車と通信機器代です。

自宅での食費はスポーツしてなければそんなにすぐには変わらない気がします。時間かけてじわじわ…じゃないですかね😅

deleted user

食費は小学校入学したら一般女性と同じくらい食べるようになりました。食費については家庭で違うと思うのでにゃんこさんが食べるぐらい(マクドならセットをぺろりぐらいです)の感じです。母からは徐々に増えていって夫と同じ量食べるようになると言われています。(セット+バーガー3個ぐらい)
我が家の場合、
学校にかかる費用1万円(平均)
食費1.5万円
は最低かかります。
あとは被服費・プレゼント費・習い事もかかります。全部トータルだと年間70~80万円ぐらいはかかってますね。学校は公立ですが、プレゼントで数万円分もらっている子も多いみたいですね💦我が家はそこまであげれていないので、子供は不満もあるようです😅

マーブルチョコ

習い事してるので小さなときよりかかってます(^-^;