
赤ちゃんの1ヶ月のスケジュールについて相談です。寝る場所や生活リズムについて不安があります。改善策を教えてください。
生後1ヶ月になりました✨
赤ちゃんの1日のスケジュールについて質問です。
今までは、常に寝室のベビーベッドに寝かし、起きたら寝室で授乳をしてきました。
1ヶ月になったので、色々見ていたところ赤ちゃんの1日のスケジュールに就寝やお昼寝があり、謎に包まれています...
赤ちゃんは授乳以外、ベッドでひたすら寝てると思ってました。
そして、生活リズム?をととのえるのもまだ後と思ってました。
色々スケジュールを読み漁り、自分なりに解釈した感じだと、
☀️朝の授乳のタイミングでリビングへ移動、授乳以外の寝る時はバウンサーなどで寝る、お昼寝のタイミングで寝室のベビーベッド、終わったらまたリビング、就寝のタイミングでまた寝室...という意味でしょうか??
それとも、本当に1ヶ月の子が昼寝と夜寝だけで過ごしている!?😱
今までは完全に赤ちゃんが寝て寝れる時に私も寝る生活だったので自分もほぼ寝室で過ごしてました。
もし上記のようなスケジュールになってくるのであれば色々と改善しないといけないので(リビングの配置とか)是非教えてください!!
本当は育児本?など読み漁りたいのですが、コロナで全然外出してないので、皆さんにお聞きしたいです🙇♀️
よろしくお願いいたします!!
- むぎ(5歳0ヶ月)
コメント

ます
こんにちは。
我が家は退院した時から親が起きたらリビング。親が寝る時に寝室。で、その間はリビングのプレイジムマットの上などで寝たり遊んだりしてました。
2ヶ月くらいまでは昼夜リズムも何もなく、泣いたらおむつ、授乳、寝る。たまに手足をばたつかせるって感じだったかと思います🤔

ポテトヘッド
生活リズムは全くその時は
気にしてないです
寝たい時に寝かして
お腹減った時は乳やって
そんな感じです。
起きてる時はベビージムに
入れてました😊
育児本は一切読まなかったです😂読んだらそればっかり気にしてストレスになりそうだったので🤔
-
むぎ
回答ありがとうございます❣️
リズム気にされてなかったんですね✨
結構色々されてる方多かったので、安心しました🥺
育児本はやっぱりストレスになりそうですかね🤮笑- 5月9日

まぁ
私も生後1ヶ月の子を育ててます😊
まだまだ生活リズムは気にしなくて大丈夫です✨
授乳して寝て…の繰り返しです🤗
朝になったらカーテンを開けて明るくする。お顔を拭いて着替える。
お風呂の時間をだいたい同じ時間にする。
夜は電気を消して暗くする。
これだけ意識してやってます✨
段々と授乳の時間が安定してきたら、自然とお昼寝の時間も決まってきたような気がします(笑)
-
むぎ
回答ありがとうございます✨
1ヶ月の子はそれくらいで大丈夫ですかね?
今まで夜もちょっと明るい状態が多かったので、暗くする所から始めてみようと思います!- 5月9日
-
まぁ
まだ1ヶ月ですもん!
かなさんもゆっくり休んでくださいね🥺✨
上の子も同じようにしてましたが、昼夜逆転もせず、しっかり生活リズムもついたので大丈夫ですよ🤗
だいたい3.4ヶ月ごろ?に夜まとまって寝るようになったら、朝まだ寝てても起こしてリビングへ移動してました✨
夕方になったら、なるべくお昼寝させないようにして、夜は寝室でぐっすり寝てもらうようにしました😊
離乳食が5ヶ月から始まるので、それまでには整えるために4ヶ月頃から生活リズムを意識して過ごすことが増えました!- 5月9日

はじめてのママリ🔰
新生児期から自己流でネントレし、2ヶ月頃からはセルフねんねしてもらっています💡
最初の一ヶ月は実家で同じような生活をしていました😊
気を付けていたことは、
・7時にカーテンを開ける
・18時頃から明かりを薄暗く
・20時には真っ暗
・なるべく抱っこで寝かし付けない
でした!
里帰り後の配置ですが、4ヶ月頃(寝返り前)まではリビングにベビーベッド、夜は寝室で大人のベッドで添い寝でした💡
うちは犬がいるためリビングにベビーベッドでしたが、バウンサーでも、マット等で赤ちゃんスペースを作ってあげるだけでも良いと思います🥰
その頃から、
・7時になったらリビングへ
・お昼寝等は自由(まだまだお昼寝も定まっていなかったので…)
・19時お風呂、20時寝室に…
というリズムにしました!
実感としては、昼寝のリズムが整ってきた(3ヶ月半?)頃には、寝室に連れていってお昼寝させてあげれば、スムーズに入眠出来たかなーと思っています✨
-
むぎ
回答ありがとうございます🥺
2ヶ月からセルフ...!凄いですね!!
寝かしつけ、どうしても抱っこしてしまいます...笑
ちょっとずつ常に抱っこもなくしていけるように頑張ってみます✨- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
抱っこでも全然良いと思います✨
抱っこでもすごくスムーズに寝かし付け出来ている友人もいます💡
それぞれママ、赤ちゃんによって合う合わない色々あると思うので…😌
背中スイッチで泣いてしまう時は、赤ちゃんを寝かせたまま、ママの体と赤ちゃんの体を密着させて、手も握ったまま少しじっとしていると、落ち着くこともありました😪
元々の質問と全然違う事をすみません😣💦
かなさんと赤ちゃんに合う方法が見つかりますように🍀- 5月9日
むぎ
回答ありがとうございます🥺
プレイマットいいですね✨
遊び場にもなりますもんね🤤
新生児はまだ遊べないと思って、直しこんでました💦
早速出してみようと思います!
ます
我が子も3ヶ月頃、やっとのばした手に偶然当たったから掴むという感じでですおもちゃ認識して、それまではただ寝る場所でした😅
でもあれば基本位置になるので不便にもならないです。