
コメント

ママリ
ハムスターが育てやすくて飼いやすいかなぁと思います。
餌も向日葵なのであげやすいです。
ただ、活動時間が夜なので、夜中滑車を回す音が気になるのと、寿命が1年程で短いので寂しいです…。

Y(25)
ハムスターとかどうでしょう?
命あるものなので、
もちろん、責任をもって
飼育しなければいけませんが
比較的飼育しやすいと思います!
ただ、夜運動会が凄いですが🤣
-
ままり( ´-`)
飼育しやすいですか🥺
夜はしょうがないですね。笑- 5月8日

マイリー
ハムスターどうですか?😊
去年飼いました🙏
息子4歳ですが、餌やりと
水換えしてくれます🙋♀️
-
ままり( ´-`)
めっちゃえらいですね!
うちもしてくれそうですが
出したがりそうなんですよね外に😅- 5月8日

さらい
もう少し先ですが、カブトムシとか、、
うちは、ザリガニかってます。
-
ままり( ´-`)
カブトムシですか(*´-`)
私虫苦手なんですが、いけますかね😇
ザリガニくさくないですか?🥺- 5月8日
-
さらい
くさくないですよ。みずかえは定期的にしてるからかな?、、
カブトムシ、お母さんが苦手だと厳しいかな、、お子さん世話できないですよね?- 5月8日
-
ままり( ´-`)
なるほどです🥺ザリガニ=くさいイメージでした😅
苦手です…( T∀T)笑
むりでしょうね…笑- 5月8日

🐶🐨🐘🐕🐯
文鳥はどうですか?😊
懐いたら可愛いですよ😍❤️
3年ほど生きてくれます😊!
-
ままり( ´-`)
文鳥!かわいいですよね(^∇^)
え、懐くんですか?(*´-`)💖
気になりますね~🥺- 5月8日
-
🐶🐨🐘🐕🐯
肩に乗ってきますよ(*´ω`*)❤️
部屋の中なら出しても
飛んでるので大丈夫ですし🎵
ってゆうても糞がね😂
飛びながらします💦
絶対ではないですが…
固めなのでティッシュで
取れますよ😊!- 5月8日
-
🐶🐨🐘🐕🐯
ハムスターは何回か
飼いましたが
噛まれたら痛いです😭💦
触るのが怖いんです😱💦- 5月8日

はじめてのママリ🔰
買いやすさで言ったらハムスターが一番だと思います。
ペットは排泄物の大きさや形状がものを言うので、ハムスターが一番糞尿の処理がストレス無いペットだと思います。(うんちは小さくコロコロ手で拾える・おしっこは砂トイレで場所を覚えてしてくれる・のでゲージが汚れにくい)
色々育てた事ありますが、それ以外だと、そこら辺でトカゲ捕まえてきて育てるのも楽しかったです。トカゲ可愛いです笑、餌探して子供と散歩したりするのも時間潰しになりますし(生きた小さな虫が必要)うちは小さなわらじ虫をよくゲージに入れときましたが、食べてんのか微妙でそのうち死ぬんじゃないかと可哀想だったので、2週間くらい飼って逃がしちゃいましたけど、市販の餌買ってみたり調べてどうにかすればもっと長いこと買えると思います。
あと、魚がダメなようですがメダカは割と簡単で可愛いです。
一年中外に置いとけますし、水草さえ入れとけば水換えなんて半年に一回くらいで全然大丈夫です。
-
ままり( ´-`)
ハムスターがやっぱり人気ですね🥺
処理の簡単さも魅力的ですヾ(@゜▽゜@)ノ💖
トカゲって虫かご?で飼えますか?(・・?
でも餌が虫ってところが気になりますが…笑
トカゲは虫よりは私もみれますし、
恐竜や、かえる、蛇が好きな子なので良さそうですね。
問題はどこにいるか…笑
魚がダメなのは、まさしく水換えが嫌だからです!笑
メダカってそんな適当でいいんですか!?😳- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
ハムスターは可愛さでも断トツです、なんだこの可愛いの塊みたいな生き物は…って感じで存在が可愛いで完成されてる生き物です、ずっと見てられます。
トカゲはある時期になるとよく見かけますね笑、いつだったか。
虫かごで飼えますよ、虫かごで飼ってました、カブトムシ育てるのと同じような感じで。
メダカはかなり楽です。
何ならハムスターより楽です。
全体的なゲージの掃除の回数がハムスターは最低でも2.3週間に1回くらいは必要ですが(ウンチが溜まり始めたりトイレの砂が散らばって衛生環境が悪くなるので)
メダカは半年に一回でいいので、回数的にかなり楽です。
入れ物何でもいいんで(発泡スチロールとか)水草入れとけば臭くならないので、毎日餌上げるだけです(冬場は餌すら必要無いです)
今くらいの時期から卵をガンガン産むので、ほっとけば親が食べちゃって増えませんが、卵だけ取って別で育てれば増やせるのも楽しいところです(卵からの孵化から稚魚の観察もいい体験になります)
写真は去年の夏使っていた我が家のスイレン鉢です。
我が家はこれとは別に発泡スチロールでも飼っていて(真冬は水かさが多くないと水が凍ったりして死ぬ) 卵が産まれたら使ってない虫かご使って別で育てたりしてます。- 5月8日

ななみ
白文鳥とインコを実家のマンションで飼ってたことあります😊
インコはうるさいのでアパートだとお勧めできませんが💦
文鳥もひなから育てたら手乗りになるし可愛いですよ❤️
うちの子はゲージ開けておいて
呼んだらくる
遊び疲れたら勝手に帰って餌や水を。って感じでした(笑)
ほんとに慣れてくれると水浴びも飼い主の前でしてくれます✨
ままり( ´-`)
やっぱりハムスターですか🥺
逃げたりしますか?😅
息子は多分出したがるんですよね。。
寿命そんなに短いんですか?😭
ママリ
寿命は1,2年ぐらいですね😥
ゲージから出して手に乗せてたりする分には逃げられたことはなかったです。
走っても早くはないのですぐに捕まえられます。
目を離して棚の後ろや狭い所に入ってしまうと出てくるまで助けてあげられないので、出す時は広い場所で親と一緒に見ている時だけとかに限定してあげたらいいかなと思います。