
生後7ヶ月の娘が奇声を上げるようになり、近所迷惑になって困っています。他の方はどのように対処していますか?
生後7ヶ月の娘が、奇声をあげるようになりました💦
そんなものですか?
皆さんどのように対処していますか?
ここ2週間くらい、「きゃぁぁぁー⤴︎(裏声)」や、「あぁぁぁあ"あ"あ"あ"(けっこう低い)」という感じで、耳が痛くなるほど大きな声で奇声を上げるようになりました。
洗濯物を干してる時などベランダまで響き渡るので慌てて窓を閉めますが、それでもベランダまで少し聞こえます。
窓を閉めれば隣の家までは聞こえないと思います。
ネットで調べたら「この頃の奇声は”聴覚が発達してきて、声を出すのが楽しいから”で、家の中なら”声出すの上手だね”と話しかけてスキンシップしてあげましょう」と出てきました。
楽しいなら良いのかな?という気持ちと、この時期は暑いから網戸も開けていて近所迷惑だし(奇声あげた瞬間に窓を閉めます)、上述のように優しく話しかけても奇声をあげ続けることもしょっちゅうです。
皆さんはお子さんが奇声をあげたら、どのように対処していますか?
いつか、あげないようになるのでしょうか??
- manami03(9歳)
コメント

みけねこ48
4ヶ月ですけど奇声あげます>_<
そんなに気にしてなかったです〜
「どうしたん〜?」と話しかけたりはしています

maman
うちもまさに今そんな時期です😂すんごい大声ですよね笑笑
私はどーしたのー?って声かけて、笑わせたりして意識をそらしてますʕ•ᴥ•ʔ
私は窓全開ですが、気にしないです🎶だって皆通る道だと思うし。あまりにひどいとか、夜中なら閉めますけどね((одо)))
-
manami03
コメントありがとうございます✨
赤ちゃんって、こんなに大声出せるんだって思いますよね!あまりの大きさに思わず(>_<;)←こんな顔になります!
日中は窓開けてらっしゃるんですね!
私の母も「気にしすぎ、そんなに聞こえないし、窓閉める必要ない」と言います。でも最近の騒音事件とか怖くて😱
やっぱり声かけてスキンシップするしかないですね!心を穏やかに、付き合いたいと思います✨- 6月10日

RYU-Kl Mama
3ヶ月半過ぎて、うちの息子も、奇声あげてました!
奇声あげるのわ、
相手して欲しい時、不満がある時、自分の声で遊んでいる時
って書いてありましたよ!
-
manami03
コメントありがとうございます✨
そうみたいですね、7ヶ月前後の奇声は楽しんでいることが多いとネットには書いてありました!
遊んであげてても奇声を止めないのは、やっぱり自分の声で楽しんでいるからなんでしょうかね。それだとなかなか止めさせるの難しいですよね(^◇^;)- 6月10日
-
RYU-Kl Mama
楽しんでるのか、不満があるのかってなると、、、
わからないですよね😞- 6月10日

さよ
お隣がすっごい大きな声でキャー!って叫ぶ赤ちゃんがいます(;O;)網戸なので凄く聞こえてきて毎日( ºΔº )〣って感じでびっくりします💦集合住宅ならそれなりの配慮が必要ですし、赤ちゃんだから仕方ないでしょ!と開き直るのは親としてどうかな?赤ちゃんだし声出すのは当たり前、泣くのも仕事です。親も「うるさいかな?」と思えば窓は閉めて周りに配慮(聞こえてないかな?など周囲への配慮の気持ちが大事ですよね)を最大限にするのが親の役目だと思います。「子供だから」「風が気持ちいいから」って、それはうるさくしている側の都合であり、聞かされている周りの家はたまったもんじゃないと思います。色々な生活スタイルの方がいらっしゃいますしね。これは集合住宅でも、戸建てでも、密集地に住む人の最低限のマナーだと思っています。
-
manami03
コメントありがとうございます✨
ゆう′さんの仰ること、ごもっともだと思います。一部の妊婦さんが「席を譲ってもらって当たり前でしょ?私は妊婦なのよ」という態度を取るのに似てますね。なにごとも立場が異なる方々への配慮、マナーが大事ですよね(´・_・`)
質問文にも書かせていただいている通り「窓を閉めた状態でベランダに出て、この声の大きさなら閉めれば隣家には聞こえないだろうという判断はしている」、「奇声をあげた瞬間に窓を閉める(家中の窓すべてです)」等、できる限りの配慮はしているつもりです。しっかりとは書きませんでしたが、窓を閉めたあともできる限り奇声をあげないように抱っこしたりあやしています。
赤ちゃんだから仕方ないでしょ、風が気持ちいいから窓は閉めないわと開き直っていると捉えられてしまったのであれば、稚拙な文章であったと反省しています💦- 6月10日
-
さよ
いえいえ💦こちらが理解不足だったため失礼な文章になってしまい、すいません(;O;)メープルさんは配慮していらっしゃるのでしたら大丈夫かと思います!(*^^*)一部の親が、配慮もなく開き直ってる方もいるという事、また現にその親が私のお隣さんで、キャー!と声を出す似たような赤ちゃんがメープルさんのお子様だったということで少々手厳しく書いてしまいました。すいませんでした(;´Д`)
赤ちゃんの声は難しい問題ではありますよね。私はお隣の赤ちゃんの声が凄いので私も赤ちゃんが生まれたら窓閉めよう!とは思いますが、友人に聞くとそんなの気にしないし閉めないよ〜とも言われました。子供がいる、子供がいない、って環境でも赤ちゃんの声に対しての捉え方も違いますしね(;´Д`)赤ちゃんを持つ親が周囲への配慮をし、また子供がいない方も赤ちゃんへの理解できるように、お互い気持ちよく生活できるのが理想ですね✩°。⋆
長々と失礼しました💦- 6月10日
-
manami03
こちらこそ!
改めて読み返すと「楽しんでるならいいか」みたいな開き直ってる文章ですね!すいませんでしたσ(^_^;)
お互い、妊娠出産だけじゃなく色々な面で引き続き周囲に配慮していきましょうね♫- 6月10日

あきママ
私も7ヶ月の息子がいるんですけど、最近まで奇声がすごかったです(¯―¯٥)
嬉しいときも嫌なときも全部キャー❢でした。
家の中でも、耳が痛くなるぐらいすごくて、外でもでした(*>_<*)
電車の中でも、興奮するとキャー❢で…ホントに困ってました。
でも、成長の1つだと思い、キャー❢と言ったときには、「上手にだせたね!」「楽しいね♡」と声を出せる楽しさを共感するようにしてました(♡˙︶˙♡)
外出したときは、パパやママ以外の人がたくさんいるし、お家ではないから、もう少し小さいこ声で話すことを伝えてました。
伝わってないと思いますが…。笑
私もこの奇声に終わりがくるのかホントに悩みましたが、終わりはきます!!
もうすぐ8ヶ月なんですが、2,3週間前からキャー❢と突然言わなくなり、奇声を上げることがなくなりました♡
今はおー!と言って、いろんな人に話かけてますよ♡
あの耳の痛かった奇声が今では懐かしいです( ´﹀` )♡
-
manami03
コメントありがとうございます✨
そうなんですよ、これまで抱っこ紐で出かけたら大人しくしてくれてたのに、最近は「あぁー!!」って言うようになって💦ほんと耳が痛くなりますよね(^_^;)
もう奇声あげなくなったんですね!ひととおり楽しんで満足したんでしょうか。笑
私もいつか終わると信じ、気長に付き合っていきたいと思います♡- 6月11日

白樺
うちの子も大声で叫びます。『ヴぇぇぇぇ~オゴゴォォーあ゙あ゙ぁぁぁ~』
恐竜でも住んで居るのかと思うくらいです。
何回も『しーだよ!みんなびっくりしちゃうよ』など言っても理解するはずもなく…
諦めて窓閉めてクーラーつけてます。
そこまで暑くなくて窓開けたくなる時も電気代もったいないですがクーラーつけてます。
近所トラブルとかになるとめんどくさいし(-∀-`; )
-
manami03
コメントありがとうございます✨
あはは、恐竜!(^□^)
そうなんです、しぃー!って言っても、一瞬私を見て笑ってまた叫びます笑。
ご近所トラブル怖いですよね💦まだ扇風機でなんとかやってますが、もう少ししたらクーラー付けてがんばります(´・_・`)- 6月11日

n2mam
ウチもあります💦
ウチは特に声で遊んでる時が多くて
明け方とかに目が冴えちゃうと大声出しちゃうのでドキドキですよねε-(´∀`; )
まだ分からないだろうと思っても、先ずは
口にシーのポーズをして『シーだよぉ〜』と他の事に紛らわしたり、落ち着く態勢に変えて落ち着かせるしかないですよね💦
奇声でも声の出し方が用件によって違うので、それを聞き分けてそれに応じた対応が出来ればちょっとずつ欲求の奇声は減ると思います>_<
ご近所さんへの配慮、大変ですがお互い頑張りましょう💓
-
manami03
コメントありがとうございます✨
明け方ですか、それはヒヤヒヤしちゃいますね(゚Д゚)
うちはどんなときも奇声あげてます(´・_・`)抱っこしても奇声。ミルク飲み終わっても奇声。遊んであげるとテンション上がって奇声。笑
ほんと赤ちゃんは難しいですね!
お互いがんばりしょうね(o^^o)- 6月11日

ままん◡̈⃝︎⋆︎*
うちのこもすごいですよ!
にこにこしながらだったり、明らかに怒ってたりとか(´ω`;)
その都度、なに?どうしたの?とか楽しいね^ ^って声かけてます!
あまりひどい時は抱っこして遊んだりすると治ってます^ ^
-
manami03
コメントありがとうございます✨
そしてお返事遅くなりすみません💦
やっぱり7ヶ月くらいだと奇声あげるようになってくるんですね(>_<)
うちも怒った声で奇声あげたり、一緒に遊んでるときにニコニコしながら興奮して奇声あげたり様々です。高い高いすると普通の笑い声に変わるんですが、こっちが疲れるので限界があり。笑
気長に、声かけながらいつか終わると気持ちを大きく持って付き合っていきたいと思います。
ありがとうございます✨- 6月14日
manami03
コメントありがとうございます✨
やっぱり話しかけてあげるくらいしか出来ないですよね💦話しかけると今度は喜んで奇声をあげるので無限ループ気味ですが笑。