
娘が私を嫌がる理由や夜泣きの問題について相談したいです。主人がいない時は態度が違うので、私の気持ちが伝わっているのか気になります。
3歳手前の娘がわたしのことを好きじゃないみたいです。弟を産んでからひどくなったのですが、なんでもパパにしてもらいたがります。服をわたしが着せようとしたらパパにしてもらう!と言って泣いたり、まま好きじゃない、とかも言われます。
夜中起きてしまって夜泣きの時はもっとひどくて、私が近づくだけでさらに泣き喚いて大変なことになるので主人に寝かせてもらっています。怖いものが近づいて来たみたいな反応で泣きます。でも私はそんなに娘を怒ることもしないし、もちろん叩いたりもしてません。強いて言うなら夜寝る前は起きてると娘も寝ないので、寝たふりをして無視をしているってことがあるくらいです。
何がげんいんでしょうか?
こんなに嫌われたら私もイライラしてしまいます。昼間はまだ大丈夫ですが、夜中の泣き叫んでる時とかは旦那が寝かせているのにも関わらず、まじで本気でうるさい黙れって思ってしまいます。言いませんけど。
こんな気持ちが子供に伝わっているんでしょうか?
ちなみに、主人がいない時は私のこと嫌いな態度は見せません。ままー!と言ってなんでも頼って来ます。
- n(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

YY
弟さんが生まれたことが大きな要因ではないですか??
多分寂しいのか、甘えたいのか、嫉妬してるのか、、、そういう気持ちが本人も説明できない気持ちになっててモヤモヤしてるんだと思います。ママを見ると、大好きなママを撮られた嫉妬心が気持ち悪くて、嫌い!という言葉になってるだけで嫌いなわけではなくて、、、なんというんですかね?3歳なのでまだ頭の中で整理できてないし言葉も知らないから伝えられないしで本人も訳わかんないと思います笑
それか二人きりの時は落ち着いてるならパパに甘えたいだけかも?
これはラッキー!!と、わたしなら毎晩やっぱりパパじゃないとダメみたいー😭とか言って別室でゲームでもすると思います笑笑
そして傷ついてるフリでも旦那にはミサておけばOKですよね!!
寝かしつけってめんどくさくないですか?そんなことないかな?わたしだけかな?笑
いらいらするきもちもわかりますー!わたしも子供が3歳くらいの時は二言目にはママ嫌い!で、ほんっとーーーーにイライラしました笑
でも今も思えば、嫌なこととか気持ち悪いこととか、不機嫌な気持ちとか、言葉を知らないし自分の気持ちに当てはまるものがなんなのかもわかってないから、ママのことは好きだけど、そういう方は嫌い。はきらい!だし、今やりたくないからちょっと待っててよ!もいやだ!になっちゃうんですよね。
なので、なんてゆーか言葉の通りに受け取るとすれ違いが生まれるので、まぁ嫌い以外に気持ちがあるんだろうけどボキャ貧だからな、、、、とか思っておくことにしてました😅笑
n
なんか、安心しました。もっと弟より娘に関わってあげます。ありがとうございます!