
継母が余命2週間で、父が自営業で困っている。父に子育てや家事を求められ、困惑している。家の約束を守るべきか悩んでいる。
2歳の子供がいます。明日から仕事をさせられそうです。
私の継母が癌で残り2週間の命なんだそうです。
私の父は自営業をしており、コロナの影響で客が全く来ず、両方のことがあってパニックになっています。
そして今日私にとなりに子供がいるのにも関わらず、物を投げて怒鳴ってきました。
「こんな大変な時にお前は家の仕事をやろうと思わないのか!コロナなんてなるわけがないだろう!周りを見てみろ!普通は家族が一丸となってやっていくんだぞ!継母が死んでもどうでもいいと思っているのか!旦那も旦那だ!なんでいまだに手伝いにこないんだ!」と。
私としては子供を外に出したくないし、とても心配です。
そして、私も元々家の仕事はやらないと約束もしていました。旦那もその約束をしています。
4月から父のところで働くとも言っていないのに、周りにそのことを言っていて、なんでこないんだと言っていたそうです。
どうするのが1番でしょうか・・。
父に振り回されすぎて本当嫌になります。
- あんず(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
どのようなお仕事かわかりませんが、お客さん来ないのにそんなに手伝うことあるのでしょうか....
今はあんずさんも旦那さんもご自身の家庭を最優先で守ることが1番だと思います。
冷たい見方かも知れませんが、もう2週間と宣告されているなら、仕事を手伝おうとそうでなかろうと、継母の生死には関係ないですよね💦
むしろ娘や孫の命に関わるかも知れないのに。

ママリ
お父様に反論するとすれば、
「コロナなんてなるわけないと思っている人たちがなっています。周りを見ても自粛されてる方のほうが多いです。今は普通ではなく非常事態です。お父様自身や娘、孫が死んでもどうでも良いんですか?」
ですが、世の中一定数話が通じない方がいます。恐らくこんな反論しても無駄でしかないでしょうね💦
お父様おいくつでしょうか?もしかしたら脳が弱っていて、思い込みが激しくなったり、怒りやすくなったりもあるかもしれませんね。パニックのせいかもしれませんが。
出来るなら落ち着くまで距離を取ったほうが良いかと思います…。
あんず
本当にそれです・・。
継母のことを出すのはどうなんだろうという感じです。
前々から残り半年とか言われていて、それでも2年くらい生きました。
父の店は飲食店で、頼まれた仕事は事務です。
事務をする場所も食事する場所に近いところにあるので不安です。
私が「子供がコロナで死んだらどうするの」と言った答えが「コロナなんてなるわけがないだろう」ですし・・。