
1歳7カ月の子供が、お昼寝や夜ご飯で泣いたり食べなくなったりして困っています。これがイヤイヤ期なのか相談したいです。
これってイヤイヤ期なんでしょうか😭?
1歳7カ月の子がいるのですが1週間くらい前から
・お昼寝、就寝時に大泣きもしくは遊んで寝付きが悪い
・夜ご飯を食べる時にしゃくりあげるほど大泣き、固形になると食べない。30分くらいかけても残す(前はぱくぱく食べて足りないくらいでした)
正直、毎日毎日でせっかく作っても食べないし前は好物だった物も受け付けてくれなくてイライラしていけないとは思いつつ怒鳴ってしまいます😣
旦那にも子供がかわいそうと言われました。
私だってイライラしたりしたくないけど用意したご飯は食べて貰えず30分も泣かれながらご飯あげるのがどんなにしんどいか分からないくせにと思って旦那にもイライラします。
本題にもどりますが
これってイヤイヤ期なのですか?😓
- めぐ(6歳)
コメント

ママリ
イヤイヤ期なら、着替えもお風呂も何もかも嫌!ってなります💦
ご飯は息子も好きなものしか食べないです💦もう何か食べてくれたらいいやって思ってます😭
今日なんか、晩ご飯はカレーのみでした😂

レモンライム
うちもごはん食べない時期ありました!
毎日イライラして泣きながらごはん捨てることも何度もありました😭
バナナだけはよく食べたので、あまりごはんは食べなくてもバナナだけは食べさせてました😅
少ししか食べてなくても痩せることもなかったです。
知らないうちに治まって、二歳の今は食べ過ぎじゃないかってくらいによく食べます!!
イヤイヤ期の定義も難しいところですが、今思えばそういう時期だったのかなと思います💦
-
めぐ
ありがとうございます!
私も毎日、イライラして泣きそうになっています😭
バナナなどの果物は好きなので毎朝、そこだけはパクパクです😂
食べてくれるものだけあげる感じでやってみます!- 5月7日

はじめてのママリ🔰
うちもありました!
今年の3月くらいだったので、1歳5ヶ月くらいの時です。
お昼寝前は嫌がってギャン泣き。
ご飯も今まで普通に食べてたものも拒否。
大好きだったものも拒否。
そんな時期が、2週間くらい続きました💦
私もイヤイヤ期に突入したのか?と思ったんですが、ある日ぱたっとなくなりました。
好き嫌いはありますが基本的に何でも食べるようになったし、お昼寝の時も自分からねんねと言って私の腕を引いて寝室まで行くように。
そしてその後、言葉の数がかなり増えました。
成長する時期だったのかな?
今では、そういう時期だったのかなと思ってます😊
イヤイヤ期って本当に何でもイヤイヤして大変らしいです💦
今から恐怖ですが、お互い頑張りましょう✌️
-
めぐ
遅くなってしまいすみません💦
ありがとうございます😊
似たような経験のお話が聞けて安心しました!
成長前の力を貯める時期だと思って耐えたいと思います😂
まだ発語がないので楽しみです♪- 5月8日
めぐ
Smama(*´꒳`*)さんありがとうございます!
着替えもお風呂も特に嫌がったりはしません💦
という事はイヤイヤ期ではなくただ食べたくないというわがままということですね😓