※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

長い時間寝ない子供が、長く眠れる方法を知りたいです。個人差はあると思いますが、色々試したいです。

長い時間寝ない子だったけど、これをしてみたら長く寝るようになったよ!というものありますか?
個人差はあると思いますが、色々試したいと思ってます🙏教えてください😊

コメント

ほむら

夜泣いてもすぐに抱っこしたり触らずに、見守ることです。
1分くらいでまた勝手に寝始めるってことが何度か続いて、夜はよく寝るようになりました。
赤ちゃんって何もなくても寝ながら泣くことがあるらしく、そこですぐに抱っこすると、逆に覚醒させてしまうことがあるんだそうです。

deleted user

添い乳やめたら長く寝てくれるようになりました!あとは断乳したときですね!断乳してからは基本的に一晩寝てくれるようになりました💓
次男はまだ夜泣きありますが🤣

deleted user

卒乳して夜泣きはひたすら抱っこで泣き止ませてたら一晩寝てくれるようになりました(^_^;)
何日かかかって心折れそうになりましたけど…_(:ェ」∠)_

ポテト

添い乳やめる、ふにゃふにゃ言い出しても抱っこせずにトントンするをやると、結構寝るの上手になりました😄

🍤\★/

夜の睡眠の事ですよね?🤔
①夜間断乳。
②朝寝はともかく昼寝(夕寝)の時間を短くする。
③お風呂は浴槽につからせる
④昼夜問わず抱っこではなく添い寝で寝かしつける。
(添い寝に慣れてくれると後々夜泣きで起きても勝手にまた寝てくれる。添い寝はトントンとかせずわざとらしく寝息を立てる)

どれが良かったのかは分かりませんが我が子は2人ともこの方法で寝かしつけています☺️

夜間断乳の補足ですが、夜泣きで起きてもしばらく放置します。
10分以上この世の終わりレベルで泣きだしたらさすがに抱っこしますが、そうでない限りはそのままそっと様子だけみて手は出していません😅

あい

元保育士です。
うちの子は2人とも2か月〜3か月頃から1人で寝てます。

①お風呂は湯船に長めに浸かって疲れさせる
②朝寝は無しにする
③昼寝を3時間
④夕寝は1時間まで
⑤21時〜23時にミルク飲ませる
※ミルクは哺乳瓶やマグマグは自分で持たせて飲ませる(持たなければ持てるように練習)
⑥寝る時は抱っこしないでトントンかマッサージするように胸、背中、足を中心に摩る
⑦夜中起きたら暫く放置。泣いたら抱っこしないで⑥のようにトントンか摩る