
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那は片親ですが、姑と同居しています。
はっきりと言いますが、同居はおすすめしません。
どんなにいい人であっても、他人だし、家族になり一緒の生活をしていればだんだんと色々と見えてきます。
子どもも生まれたなら尚のこと。母親は子どものこと一番になるしで、今までのリズムではいかなくなるし。
やはり言いたいこと言えないですよね。
私もそうです。今は結婚して8年目ですが、こじれていますよ。私も同居がストレスで大変です。
でも5年後に家を建てる!同居じゃなくなる!という、目先があるなら、それまで我慢すれば後は…と考えてもいいかもしれませんね!同居がずっと続くわけではないと割り切れますし。
家を建てるまでに少しでもお金が貯めたいとなれば同居でしょうけど、ストレスを考えれば私ならアパート暮らしをします‼︎

退会ユーザー
義両親がいい人でも、"義実家で同居"ってだけで相当なストレスですよね😭
いい人とはいえ、もとは他人なので気も使うし、なかなか自宅のようにゴロゴロくつろげないですし😵
お子さん2人いて子育てで大変な中、同居でストレスも溜まるってなると、きっと相当辛いですよね😭💦限界が来る前に、ご実家に帰れるのであれば帰るという方法もあると思います😭
それにしても同居5年間は長いですね…😵私自身、同居してまだ2週間しか経っていませんがもうすでに限界です(笑)
無理しないでくださいね😭
-
えす。
ストレスの塊でしかありません。😫
義両親とすごく仲良くてなんでも言い合えて喧嘩も普通にできる!っていうくらい仲良ければまだ少しはストレスも和らぐと思うんですけど、なかなか難しいし言いたい事すらまだ言えない仲なのでストレスとしか思えないです😱
それはいい案ですね!
限界が来る前に実家に泊まりに帰ろうかなと思います!
5年は長すぎますよね😟
先が思いやられます😖
ありがとうございます!お互い大変だけど頑張りましょう😣❤️- 5月8日
えす。
ちょうど里帰りする3ヶ月前から同居を開始しました。
子供も生まれるし、家を建てたいから少しでも貯金と思い最初は断固拒否だった同居も渋々する事に、💦
でもその時同居を許さなければよかったと自分を後悔しています。
しかも義実家の二階に住んでいるんですけど、キッチンも下だし、風呂も一階にあるので顔を合わせないわけにもいきません。
またこれからガルガルきも出てくるだろうし不安で仕方ないです😓
ご飯だって作ってくれるのはありがたいのですが、そんなにいっぱい食べられないのに、若いからといっていっぱい作ってくれます。
それも正直ありがた迷惑に感じてしまいます。
私としては残せないし、いらないとも言えないし気疲れもします。
出来ればアパートにまた引っ越ししたいのですが家を建てるためには我慢しないといけないのかなとおもっています。
旦那にも我慢すると言ってしまいました。
旦那には5年で家が建てられないなら離婚するか別居だからといってあるんですが、5年がながすぎて、、😩
ストレスが爆発したら旦那に同居を解消してほしいと言うつもりです。
それでも応じてくれないのであれば別居を考えようと思います😭