
4歳、5歳、6歳の健康診査は病院で受けることが一般的です。医療費無料の地域では健診も無料です。コロナ対策で小児科は予防接種と健康診断を時間分けしているそうです。
皆さんのお子さんの、母子手帳に記入欄はあるのですが、4歳、5歳、6歳の健康診査って病院で受けてますか??
また、それらは医療費が無料の地区なのですが、健診も無料ですか?
4歳の息子は、3歳までは産院の総合病院で次回予約を取らせてくれていたので、指定された日に健診を受けにいっていたのですが、4歳からは希望される場合は予約をしてきて下さいということだったので、春インフルエンザなど病気が流行っていない時期に予約して、受けようかと思っていました。
しかし今回コロナウイルスが流行っている地域もあり、緊急事態宣言発令中で、こども園も登園自粛を指示されてしている状態なので、予約を戸惑っています。
来月1歳になる次男の予防接種の予約を、混まなくて良いよとママ友から聞いて前回から行き出した近所の小児科でしました。
コロナウイルスの対策で、ここの小児科も一般受診と健康診断、予防接種の時間を分け出したそうで、午後の予防接種の時間の前1時間が、健康診断の時間なんだそうです。
ついでに4歳半になる長男の健康診査も予約して行こうかと思ったのですが、次男の待ち時間が長くなるなぁと迷っています。
そこで、皆さんは4、5、6歳児健康診査は受けてらっしゃるのか、お聞きしようと思いました。私の母子手帳も母からもらっていてあるのですが、私は受けてないようでした。保育所にずっと通っていて、定期的に内科検診や歯科検診、身体測定を受けていたのもあると思います。
よろしくお願いします。
- 🐸🍎(5歳10ヶ月, 9歳, 11歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
受けてないです💡
幼稚園で毎年
内科検診や歯科検診などがありますし、
そこで問題がなければ
大丈夫だと判断しました😌

退会ユーザー
受けてないですが、うちの子は超低出生体重児で生まれたので、生まれた大学病院で定期的に発育や発達を診てもらってます。
-
🐸🍎
それは安心ですね😊
うちの子は新生児仮死だったので、3歳までは産院である総合病院で診てもらえましたが、3歳児健診で産後入院中ぶりに、担当医にお会いできて、改めてお礼も言うことができて良い機会になりました。病院側から予約がなくなったのも、順調に成長している証拠ですね。ありがとうございました!- 5月8日
🐸🍎
そうなんですね!3歳児健診で、尿検査ができてなかったので、気になっているのもあります。小学校に行けば、毎年検査はあると思いますが…。
受けてない方が多いようなので、母子手帳の4、5、6歳児健診をの欄は空欄で良いんだとわかりました!ありがとうございました😊