※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミー助
ココロ・悩み

娘の言葉の遅れについて心配。療育を検討中。発達障害の可能性も。大切な娘のために色々考えている。

もしかしたら、そうかな?って思ってたけど、
実際に言われると、多少のショックはあるなぁ…
二歳の娘は、言葉の遅れがあります。
ブームみたいな感じで話すって感じです。
ママは、一応言える
ハイ、どうぞ~。も一応言える。
パパ~も一応言える、ばっば~の時もある
にゃんにゃん、わんわんは言わない。(教えてはいます)
今のブームはスイカ。
先日、市の言葉の教室に行って言われたのは10ヶ月位かな?って事。
今日、保健センターから連絡があり、発達の事、言葉の事もあるから、療育に通ってみないか?と…
詳しい話はお知らせの手紙をみてから。
うろちょろも凄いし
コロナが出る前に外で遊んでいても、どんどん自分勝手に歩いて行く。たまに確認はする程度…
発達障害なのかな…
そうだとしても、大事な可愛い娘。
ゆっくりでも通って行こう‼️娘の為に。
できる事だって色々あるんだし

コメント

稲穂

私の息子は自閉症スペクトラムです☺️
個人差が大きいですよ!
本を読んでも、当てはまっている部分と、全然違う部分があります!
例えば、「自閉症スペクトラムの子は人に興味がない」と書いてありますが、息子はお友達の真似をしたり、追いかけたり、一緒に遊んだりしています♪
療育は怖い場所ではないですし、同じ悩みを持つお母さんとの関わりもできて心強い味方ができます!
発達障害であってもなくても、早めに始めることはベストです☆

  • ミー助

    ミー助

    そうなんですね。
    療育来週からなので、しっかり行って相談します。
    ありがとうございます

    • 5月7日