
2歳差と3歳差、どちらが大変か悩んでいます。上の子の性格やイヤイヤ期の被り、入学式の被りなど、どちらが良いか教えてください。
2歳差か3歳差どちらも大変だと思いますが
どちらの方が大変ですか??
もちろん授かりものなので思い通りには行くとは思ってません。
ですが2人目を考えようかなとそろそろ思っているので
聞かせてください🙇♀️
息子は来週1歳になります!
保育所通ってます!(自粛中)
2歳差・・・上の子が1歳の時に妊娠、2歳の時に出産・子育て
イヤイヤ期があればイヤイヤ期と新生児の子育
てが被る
3歳差・・・上の子が2歳の時に妊娠、3歳の時に出産・子育て
入学式の被りなどはあまりないですか??
上の子の性格次第、イヤイヤ期があるかないかの違い等色々あると思いますが聞かせて欲しいです🙇♀️🙇♀️🙇♀️
- うーきち(1歳11ヶ月, 6歳)
コメント

けー
3歳差です。
1歳9ヶ月頃からイヤイヤが始まり、2歳3~5ヶ月は大爆発状態。
一緒にスーパーへ行けないし(1歳9ヶ月の頃は座らない、歩かない、抱っこ、抱っこすればおりたい等。2歳はよく見る床にひっくり返って泣く等)、食事は手ではねのけてひっくり返し、なんでもかんでもイヤイヤイヤイヤ…ママが良い!パパは嫌い!あっち行け!…
あんな中妊娠中か下の子がいたらと思うとゾッとします…😅
2歳差が周りに多いこともあり、2歳差が良いものだと思い込み頑張っていましたが、やはりわたしには無理だったんだなと思ってます(笑)
息子が落ち着き始めた頃に妊娠、つわりの終わり頃トイトレしわりとすぐ完了、いろんなことが理解できるようになった頃出産と自分には合ってました。
入学式は意外と被らないようになってます。
もちろん地域や私立公立で違いますが、わたしの住むところは幼、小、中全部入学式卒業式別日です。

km
ちょうど1歳の時に妊娠、1歳8ヶ月のときに出産しました。
周りの協力がどれくらい得られるかにもよるかもです。今はコロナのこともあるのでいろいろと大変そうですが‥。
下の子は冬生まれだったので春になるまでほぼ引きこもりでした。歩けるようになっていっぱい外で遊びたい時期だったろうに家の中ばっかで申し訳なかったです😵妊娠中は妊娠中で悪阻やら体調不良でかまってられず、成長してるのを見逃してるなぁとも思いました。それは今でもおなじなのですが😓
うちは幼稚園予定だったのでちょうどプレの説明会やら体験が始まるころに臨月だったり産後すぐだってので大変だったかも。
正直2歳なんて言葉が通じるようで通じないし、赤ちゃんの方が手がかからないくらいなんででっかい赤ちゃんと変わらないですね😅
育休中のお友達は日中上の子が保育園なのでその間は割りと赤ちゃんと二人でのんびり過ごせるって言ってました。保育園に通ってるのはかなり助かると思います。
-
うーきち
周りは両親含め全員働いてるので平日は完全1人です💦
多少は下の子優先になってしまいますよね💦
成長って親が見てない所で
意外としてたりしますよね…うちは寝返りもはじめての1歩も全て私の母の前だけでしてました😅💦
2歳児もまだまだ赤ちゃんなんですね😅
保育所は退園にはならないんでしたっけ…??
確か何ヶ月以内に復職みたいなの決まってましたよね💦- 5月7日

🐇
3歳差です!
上の子の発達がグレーだったこともあり 手がかかる時期によく見てあげたかったこと、子作りに対して自分の気持ちが乗らなかったこともあり、3歳差になりました🤗
上の子が状況を理解してくれるようになった事もあり、下の子を見るのが楽にできる場面が多々あります。
入学式とかは案外バラバラです😆
個人的には入学に伴うお金も2人一気に出ていくので、前もって貯めておけること、ダラダラのお金が出ていかないで済むことも3歳差でよかったです。
今は幼稚園の制服が卒園後、下の子に回せるのがありがたいです!
-
うーきち
2人ともよく見てあげられるのはいいですね🙆♀️
入学のお金とか一気に出ていくんですね…😱
幼稚園だと制服ありますもんね💦
色々とありがとうございます┏●💦- 5月7日

ちーちく
2歳差です。
下の子が生まれて1年ぐらいは、上の子のイヤイヤ期とかぶり、まだまだ甘えたい年頃で赤ちゃん返りのようなものもあり、結構大変でした。
性格によるものかもしれませんが、お姉ちゃんらしく下の子におもちゃを譲ったり、イタズラされても怒ったりなどしなければいいのですが、うちの子は負けじと対抗するので、すぐに喧嘩になり大変です💦
そおいう意味で、3歳差のほうが、お兄ちゃんお姉ちゃんらしく穏やかに下の子に接することができるのかなぁと思ったりもします。後悔はしてませんが、2歳差キツイなぁ…と感じることは多々あります。
-
うーきち
イヤイヤ期と赤ちゃん返り両方あったんですね…💦
上の子の性格も重要ですね🙆♀️
今までママを独占できてたので余計ですよね…💦- 5月7日

まろま@ADHD,ASD
娘が早生まれの2歳半差で今現在妊娠中ですが、ごっっっっっつ大変です……イヤイヤ期が一歳半からはじまりどんどんヒートアップしてきてるので💦悪阻中は本当に死ぬかと思いました……
ぶっちゃけ子供が5歳になってから2人目にすれば良かったかな……とも思ってます😂
イヤイヤ期がやばくて子供と2人ではスーパーもお散歩も行けません💦妊娠中でいつ気持ち悪くなるかも分からないし、骨盤も恥骨も激痛で抱っこもしんどいしで……
-
うーきち
イヤイヤ期はやい…!!💦
つわり中はほんと面倒みれないですよね…
1人目の時は何もせずに済みましたが2人目はそうもいかないですもんね💦
まだまだ抱っこして欲しい歳ですもんね💦- 5月7日
-
まろま@ADHD,ASD
赤ちゃん返りもあるし、わざとお腹蹴ったり叩いたりしてくるし大変です😭
まだ3歳差の方が良かったかなーって感じです😢- 5月7日
-
うーきち
お腹だけはやめて~!!って感じですね💦💦
お姉ちゃんになるの嬉しい反面ママを取られるのが少し寂しいんですよね…💦💦- 5月7日

もふもふわんこず
うちは2歳差ですが、特に特別大変さは今のところあんまり感じて無いです😃上の子は、イヤイヤ期真っ盛りですが、下の子の事は大好きで遊んでくれてます🙂ただ、加減がわからないので、新生児期はちょっと怖かったですが…😓
下の子も、上の子に手がかかるので、泣いてもすぐ来てもらえない環境に慣れたのか、自力で寝てくれるようになったので、手がかからないです笑
私の妹は、3歳差で産んでますが、3歳だとしっかり上の子とコミュニケーションが取れたり、少しは融通がきくようになるので、その点は楽だったと言ってました😃
-
うーきち
遊んでくれるの嬉しいですね😍
確かに加減はできないですよねまだ😅💦
手がかからないのはいいですね😆
3歳だとある程度理解してくれるかもですね🙆♀️
ありがとうございます┏●- 5月7日

shiro
2歳10ヶ月差なのでほぼ3歳差です!
上の子がグレーでイヤイヤ期はやっといま収まったくらいですが
下の子が産まれる前までにおむつは完璧に外れて1人でもトイレに行けてたのですごく良かったなと思いました👌🏼
-
うーきち
トイレ行けるようになるのはやいですね😳
3歳以降のイメージでした😅- 5月7日
-
shiro
2歳半には取れました🙆🏼♀️
早い方でもなかったですよ🙂
本人がトイレに興味があり1週間程でした。- 5月7日
-
うーきち
そうなんですね😳
すごいです😳😳😳- 5月7日

☻ママちゃん☻
上3人が3歳差です‼️
イヤイヤ期??もうだいぶ前なので忘れてしまったけど…大変だった記憶がありません😅
2歳差のママは幼稚園の参観などで教室への行き来が大変そうでした😅
兄弟一緒にバスで通えるのは見てて楽しそうでしたがお金も同時に通うと2倍ですからね💦今は無償化ですが。
2歳差だと制服も園鞄も2個必要ですが、3歳差なら卒園してから下が入園するのでほとんどお下がりで使えました☺️
中学の制服代も10万ぐらい必要になりますが、かぶる事がないので買う物も少なめでいけるところはいいかなと思います😝👍🏻
入学式や卒業式1回も被りませんよ🤣同じ日でも小学校が午前中で中学が午後からと分かれてますよ‼️
3歳差でも2歳差でもお金がかかるのは子どもがいる限り一緒ですからね‼️余裕が出来てからの妊活が1番いいんじゃないですかね❓😆
うーきち
イヤイヤ期やはり大変そうですね…😱😱
覚悟はしてますが実際なると
パニックになりそうです💦
人それぞれですね🙆♀️💦
入学式など被らないんですね😊
良かったです😭