
息子が他の子のおもちゃを独り占めし、自分のも貸さない。子供の行動に悩んでおり、どう声掛けすればいいか相談したい。
息子がお友達のおもちゃを自分のだと言って独り占めしたり、自分のおもちゃも貸してあげません。
息子は息子なりに自分ワールドの中でそのおもちゃを使いたい気持ちはわかります。
しかし、相手のママさんにも気まずいし、相手を悲しませたりすることはいけないので、私が代弁して謝りつつ、息子にも説得するのですが、全くダメで…。
今日は度が過ぎたので、帰ってから話して聞かせると、ママうるさい!と言う始末😔
これもイヤイヤ期のひとつなんでしょうか?
受け止め、認めるのを心がけてきましたが、単なる甘やかしすぎだったのでしょうか?
もう自信なくしました😷
どう声掛けしたらいいのでしょうか?
色々アドバイスいただけると嬉しいです。
- ママリ🔰

まっちょ
イヤイヤ期…独占欲…?難しいですよね💦
もしその状況になってしまったら「これはお友達のオモチャだから、返そうか😊嫌ならオモチャ貸して!ってしてこのオモチャ貸してあげよ?(息子の)」と言ってみます。
ダメなら、「じゃ、このオモチャ全部ママの!ママ遊びたいから貸さないよ」と言って取り上げます。
泣いたら→遊びたいよね。お友達も遊びたいんだよ?遊びたいのにオモチャ取られたら悲しいよね?となだめながら説得します💦
オモチャ貸せたら、おっ!貸せたね!偉いね!お友達と遊んだらもっと楽しいよ😆と褒めます❗️
すでに試してたらすみません💦

ノンタン
うちの息子も2歳8ヶ月で保育園に行っていますが、お友達の作ったブロックを壊したり、おもちゃを取ったりしてしまいます。
お迎えに行った時ちょうど見た時は、〇〇の!と行ってお友達が遊んでいたおもちゃを取って、取れないところにポイっとしていました…
お友達が遊んでいるおもちゃで遊びたいわけではなく、意地悪したいのか…😖
先生からも度々そういう報告受けていて、どうしたらいいのかわからずいます😫
アドバイスではなくて申し訳ないです。
同じ月齢の男の子で似た感じなので思わずコメントさせていただきました🙇♀️
コメント