
子供が攻撃的になり、保育園で同じことをしないか心配。対応方法を教えてください。
2歳1ヶ月の子供が『アンパンチ!』と
気に入らないことがあると攻撃するようになってきました…
保育園を登園自粛しており、コロナの影響で休みが多くなった主人が教えたようです…
『アンパンチ』でママやっつけておいで、というように…
それからイヤイヤ期なのもあって、拒否がある時などは
必ず『アンパンチ』で攻撃してきます。
これから保育園へ登園出来るようになった時など
お友達にもしないか不安です……💦
どのように対応してあげれば良いでしょうか??
- ( ◜ᴗ◝)
コメント

yumi
言うことが分かっているので
これはお友達にしたらダメだよとしっかり教えるのが大事です✨
うちの子もしてましたし、ダメなことって言うよりも痛くしたらだめだよ〜とかお顔はだめだよ〜で大丈夫かと思います😊

ままり
うちの子もイヤイヤ期の時ありました💦我が家の場合は、『バイバイキーン☆』などと言って楽しく終わらせる時とアンパンチされて痛い時や、やってはいけない時は『痛いよ。悲しいよ。やめて。』と伝えて、息子にパンチした所をバイバイキーンさせて終わらせてました。その後は繰り返さないように、ササっとお茶あげたり違う遊びしたり気を違う方に向けさせていました😅
イヤイヤ期+マイブーム+困る事。一度にされると大変ですよね😭
-
( ◜ᴗ◝)
コメントありがとうございます🙇♀️
なるほどです🤔楽しく終わらせるやり方いいですね🙄❣️
ただうちの場合楽しすぎると何度もするようになりそうです😅(笑)が、違う遊びに気を向けれるようにしてマイブームを少しでも取り除けれるようにしたいと思います🙇♀️🙇♀️- 5月7日

ママリ
うちもブームでアンパンチ、カレーパンチ、アンキックします💦
お友達にしないことを伝えてますけどやっぱり息子自身がおもちゃ取られた時とかきっとしてると思います😢
私や旦那に何か欲しくてしてきた時は
優しくだよ、貸してっていうんだよとか、状況によって言い方変えたりしてます。
-
( ◜ᴗ◝)
コメントありがとうございます🙇♀️
月齢も一緒で性別も一緒です!
同じような方がいて、嬉しい?!です😢💗嬉しいっていうのもおかしいですが😅😅
まだ登園自粛中でお友達と会ったりしてないのですが、登園再開した時にどうなるか…😭保育園のノートには書いて伝えておこうと思いますが、うちでもお口で伝えればいいんだよって、きちんと伝えていこうと思いました😢😢- 5月7日
-
ママリ
私も同じくらいの子が周りにいないのでうちだけかなーと思ってましたが同じような方がいて安心しました☺️
喋れないのもあるしきっとブームなんでしょうね😢
例えば
お風呂入るよー!
アンパンチ!みたいにアンパンチしたりされます😨笑- 5月7日
( ◜ᴗ◝)
コメントありがとうございます🙇♀️
なるほどです🤔
一応お友達にしないでね、というのは言っているのですが
使い分けが出来るのか不安でして😅
痛くしたらダメだよ~やお顔はダメだよ~も併せて教えていこうと思います⭐️