
コメント

もも
魔の2歳児ですよね。毎日本当にお疲れ様です。
イライラするのは、それだけ一生懸命頑張っているからなんですよね。
イラッとして、怒ってしまうのを止めようとすると辛いので、怒ったらその後子どもに謝ればいいと思います。泣きたいときはたくさん泣いていいですし、泣いたまま放置してもいいと思います!
もし可能なら、イラッとしたら、お子さんから離れて、寝るか自分の好きなことをするといいです。放置しているように思うかもしれませんが、あれこれ言うより結構子供に響きます。
少し一人になる時間を作ると、気持ちが晴れると思います。
無理しないでくださいね。

ちひちゃん
イヤイヤ言われると大変ですよね…こっちも人間だからイライラしてしまうし😭💦最近、私がイライラしてると娘のイヤイヤもギャン泣きも多い気がしています。なので、夜寝静まったらできる限りの家事を済ませて、次の日の朝〜日中にすることを減らし、子供の相手をするようにしています。心広く…心広く…と言い聞かせながら🤣何か訴えられたら、何が言いたいのかとことん聞いたり、とりあえず受け入れてあげて、嫌だったんやねってことも共感してあげて、違う違う!言われたら、どう?とか、どれ?とか選択肢あげるようにしてます。そうすると言葉足らずの2歳が一生懸命喋るので少しおもしろいです🤣もちろんイラっとして怒ってしまったり、泣かせることもありますが、お互いに泣いたり、謝ったり、ぎゅーってして仲直りしてます✨
-
ゆき
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
共感して下さって嬉しいですね😢
確かにそうかもしれません‥
まずはこちらが穏やかな気持ちになる事ですよね。
ちひちゃんさん、凄く頑張られていますね😢私は自分の時間がないとダメなタイプやので、子供が寝たら自分の時間にしていて、家事は朝機嫌の良い時にやる事が多いです💧
ちなみに、ちひちゃんさんは自分の時間は持てていますか?それともなくても平気なタイプですか?
ちゃんと子供と向き合っていて凄いと思いました😖私もイライラ引きずらないように見習いたいと思います!- 5月6日
-
ちひちゃん
頑張りすぎはよくないですよ😊程々に!です👌
自分の時間は、次の日主人が仕事休みとかの日の夜に✨
洗濯や昼ごはんの準備をせずに自分時間にしています😊ひさすら携帯いじったり、ミシンしたりしてます!そして次の日主人に2人任せて(笑)洗濯や昼ごはん作ります!もちろん少し早めに起きてできる範囲ではしますが💦
いっぱいいっぱいになったら、実家に帰るか、姉と姉の子供たちに相手してもらいます🤣ご飯も手抜きに!イヤイヤ言われたり泣いて追いかけて来たら、おいかけっこにしてみたり、わざと、お尻突き出してぷーって言ってみたり🤣到底他の人には見せれないふざけたことをして相手しています(笑)案外単純なのでそんなことでケラケラ笑ってくれるので。もう1回してー?のエンドレスになりますが😅それでもイライラーっとした時はトイレにこもってため息つきます(笑)そして甘いものをこっそり食べてリフレッシュします!毎日完璧なわけじゃないですよ〜手を抜くところは抜いて、ぼちぼちやって行きましょう👌✨- 5月6日
-
ゆき
うちと同じです😳
私は毎日夜は自分の時間にしていますが(最近は娘と寝落ちも多いです💧)私もスマホやミシンやってます😄
旦那が休みの日は午前中に娘みてもらって私は家事してます。と言っても旦那は一緒にいるだけで、Eテレ見せてるか娘は勝手に遊んでるか😅旦那はゴロゴロしながらスマホか好きなTV観てるので腹立ちます😂
少し早めに起きて出来る範囲でやるなんて‥😭ちひちゃんさん、凄く頑張ってて尊敬しかないです😭✨
子供ってそういうネタ好きですよね😁
ちひちゃんさん、きっと素敵なママさんなんだろうなぁ☺️お子さんたちも幸せですね☘
甘い物、ストレス解消になりますよね😊私も毎日のように食べてます(笑)
私もぼちぼちやっていきたいと思います!
ありがとうございました🙇🏻♀️- 5月6日

えふ
うちもイヤイヤいっぱいあります。でも、子育ては楽しいなと思っています!
一々言いたくなるし危ないこともするし怒りたくなるしイライラするし…
まだまだ理解の出来ない年齢だから仕方ない!と思い諦めて本当に危険なことだけ怒ることに切り替えました。うちの場合は互いに効果的でした!イライラする時間が減り、子どもはある程度言うことを聞いてくれるようになり穏やかになりました😊
みんながみんな同じとはいかないと思いますが、イライラの負の連鎖は親がどこかで止めないといけないのかもしれないですね…
-
ゆき
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
子育て楽しいと思えていて、尊敬します😭✨
本当に危険な事だけ怒る‥なるほど💡
確かにこちらの都合で怒ったりイライラしたりしてる事が大半かもしれません。。
反省です😔私もそうなれるように頑張りたいと思います。
本当にそうですよね、イライラの負の連鎖は止めなきゃですよね。。- 5月6日

いくみ
イライラしますよね、お疲れさまです。
私はよく、対策をたててました。そのとき子どもは、何が気に入らなかったのか、何をしたかったのか、何を伝えたかったのか、そのとき私は、どう思って何をしたのかを振り返って、次に同じようなことがあったときにどうすればいいのか、ということを考えてました。
それで育児が楽しくなるかはわかりませんが、少なくとも、その子に合う関わり方のヒントは増えました。さらに、自分がイライラすることが少しずつ減っていきました。
対策どおりにいってもいかなくてもその過程と結果はヒントになるので、試す価値はあると思います😊
-
ゆき
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
振り返り大切ですよね‥
私も怒りすぎた後はよくやっているんですが、またすぐに同じ事繰り返してしまいます。。
次に繋げられるようにきちんと振り返って対策しなきゃですね😖- 5月6日

はじめてのママリ🔰
イライラするのは、きっと真面目にお子さんにちゃんと向き合ってる証拠だと思います😊
イヤイヤの時、真正面から受け止めすぎずに、あえて面白がってみると少し楽になるかもしれません。
道端でひっくり返って泣いてるー!動画に残しとこう(笑)とか、イヤイヤしてる最中にめちゃくちゃくすぐって何が嫌だったか忘れるくらい笑わせたり、、😅
対抗しても無駄なので、なんとかかわすようにしてますよ😊
イヤイヤ期も限られた期間しか体験できないものなので、後から思い返すときっと大切な思い出になると思います☺️お互い頑張りましょう😄
-
ゆき
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
そう言って頂けて嬉しいです😭私も子供なので、すぐ真正面から受け止めちゃうんですよね‥
確かに対抗しても、余計に悪化するだけですしね😖
私も、もふこさんを見習って面白がったり、一歩下がって見れるように頑張りたいと思います🙇🏻♀️- 5月6日

希望
うちの次女ももう本当にどうしようもないイヤイヤ期+かなりのお転婆笑笑
長女はあまりイヤイヤ期は酷くなかったので、なんで?と思いながらも、「みんなこう」「順調に成長している証拠」と思えるようになりました^_^
手を煩わせてくれるのはほんの僅かな時間だけだと思うのでとことん付き合おうと思ってます。
全くイライラしない訳ではないですが、それ以上にこのどうしようもない姿が、愛しくてたまりません^^;
危険がない限りは、人に迷惑かけない限りは見守ってます。
-
ゆき
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
そう思えるなんて素敵すぎます😭✨
心に余裕がないと無理ですよね‥
私もそう思えるようになりたいです😢- 5月6日
ゆき
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
そう言って頂けて救われます😢
謝る事やフォローする事、大事ですよね。
最近は余計な事言わなくて済むように、ギャン泣きされてイライラした時はライブで防音用に買ったイヤーマフをつけて、放置しています‥ これが良い方法だとは思えませんが、娘を傷付けない為にはまだマシだと言い聞かせています。。
でも、その後しっかりフォローが出来ていないので、フォロー出来る様にしていきたいと思います。