
1歳10ヶ月の息子が言葉を理解しているが、まだ言葉が増えない。アンパンマンの図鑑を買うか迷っている。息子はアンパンマンに興味を持っているわけではない。他のものを買う方がいいでしょうか。
宇宙語が多い1歳10ヶ月の息子がいます。
〇〇は?と聞いてキャラクターものは指差したりしますが犬や猫などはまだわからないみたいで…
大人が言っている事はわかっているみたいで少し言葉は発しますが言葉が増えません💦
もうすぐ誕生日で実両親からアンパンマンのおしゃべりいっぱいことば図鑑プレゼントしようか?と言われているのですがすでにベネッセのことばのずかんを持っています。
息子は気が向いた時にペンでさしていてそんなにハマってはいません。
アンパンマンも存在は知っているので指差したりしますがアニメを見たりアンパンマン命!というわけではないので違うのを買ってもらった方がいいのかなと思ったり😣💦
- はじめてのママリ(6歳)
コメント

COCORO
うちの子もアンパンマンは幼稚園で少し理解した程度で今でも好きじゃないです😓
お子さんへの話し方を変えてみるのはどーですか??
これはなーに?って聞いてあげる方が良いかもです!!
あとは親が喋るすぎるのも良くないと私は言語聴覚士さんに言われました😅
質問けいしきにして聞いてますあげたり…
同い年のお子さんと触れ合う機会を増やすのが特によいと言われました【コロナで無理ですけど😅】
↑理由は
親とか?年上のお兄さん、お姉さんだと…お子さんの気持ちを先読みして色々してくれるからです!!
例えば
あっ!そろそろ喉渇いたかな?お茶どーぞ!みたいに親ならお茶だしちゃうと思うので…
お子さんからその言葉が引き出せるような声かけをしていくともっと言葉も出てくるかも?です!!
我が子は2歳過ぎてからやーっと喋りだしました。宇宙語だけでも羨ましいです!!

ゴロゴロ
全然回答になってないのですが、うちの子もこのことばずかん気に入ってないです😂笑。
ダイソーの写真ブックで指さしをしてわたしが答えるみたいなことをずっとしていたせいか、発語は割とあります😊
それは何回も何回もやるので答えるのがめんどくさくなってきて、ベネッセのを購入したのですが、放置されることに気づいたのか、全然ことばずかんやってくれません。笑。🤣
-
はじめてのママリ
同じ方がいて良かったです!😂
確かに息子も100均の写真ブックの方が指差ししてます😳
ベネッセのペンでタッチしてチラッとこっちを見るんで放置が嫌なのかもしれないです💦
そうしたらアンパンマンの買っても同じかもしれないですね😅
教えていただきありがとうございます😊- 5月6日
-
ゴロゴロ
チラッとこっちを見るんですね🤣かわいい!!笑。
うちはもはやペン持たせるだけで怒ってきます😭せっかく買ったのに…。
アンパンマン大好きじゃなかったら、買ってもおんなじかもしれないですね😂- 5月6日
-
はじめてのママリ
せっかく買ったのに…って気持ちわかります😭
おもちゃの事聞きたかったので参考になりました!ありがとうございます😊- 5月6日

退会ユーザー
娘は図鑑使って単語覚えました😄
敢えてペンが付いていない物にしました。
どの図鑑というより、使い方なんだと思います。
あとは、個性な部分も大きい分野ですよね。
お勉強っぽくならないよう「これは青か〜。あ、同じのあった(折り紙持ってくる)、ほら○ちゃん同じのあったよ。青だって。青!
こっちは何かなぁ。赤か。」
と読んでいると一緒に見ていました。
ブロッコリーで「ブ」と言えたら褒めまくって、その日ブロッコリー買ってきて触ったり匂ったりしてみました。
娘は1歳8ヵ月で大人みたいに文章で会話していました。
単語を理解しているけれど発語に繋がらない場合は、ラッパもおすすめです。

退会ユーザー
うちもアンパンマン の言葉図鑑持ってます!1歳半でもらい、毎日のようにやってましたが、単語は増えず、結局最近はほとんど図鑑やってませんでしたが、急に色々と単語が出てきました!
なので、その子によるのかな?と思います!
子どもが何か伝えようとしてても、わからないフリをしてなにー?と聞いたり、あとはシャボン玉拭かせたりして口の周りの筋肉を鍛えてあげるといいそうです!
-
はじめてのママリ
言葉図鑑で2語文増えたとか聞きますけどやっぱりその子によりますよね😣
シャボン玉!😳一緒にやってみたいと思います☺️ありがとうございます😊- 5月6日
はじめてのママリ
これは何?って聞いたら「また勉強の時間がはじまったか」と言わんばかりの顔をします😭
最近はお茶って言ってから水分補給をするように心がけています😣
今月から幼稚園の月1の教室、来年から年々小にいれる予定なので言葉が増えるといいなと思ってます。
コロナが早く終わったら色々出掛けて刺激与えたいと思います。
色々教えていただきありがとうございます😊
COCORO
うちの子も同じ感じでしたよ💕一歳児クラスから幼稚園のプレに入れて2歳児くらす、3歳児クラス【年少々クラス】満3歳児クラスに入って…4月によーよ年少さんになりました!!
お茶!もお茶🍵が何??ってあとあとなるので…
お茶ください💕にしてると良いかもです!!
教える側ってホント大変!
でも親より先生やお友達と居ると結構色々覚えてくるし真似するしですねぇ。
もちろん良いことも悪いこともですけどね😞
頑張り過ぎずにボチボチ お子さんのペースで声かけてみてくださいねぇ!
幼稚園から頂いた声掛け変換表です!
良かったら参考までに…
ではでは💕